mura3年前更新关注私信 日语能力考在线答题网站 JPNIHON.COM点击听解5-拉到最底下点击交卷可以显示全部答案 本题库中的题目出自历年N1真题每次随机抽取题库中的10道题目不限时间正在不断添加历年听力题入库 13 人评分, 4.9 星 3884 创建于 28 12 月, 2024N1听力题库 N1级别听力题库 历年N1级别听力真题题库 更新时间 2022-06-01-16点10分 题目从2021年往前逐年录入中 目前进度 2010年12月 更新时间 2022-06-03-19点46分 题库内有719题 最新启用了内容纠错板块,快来看看吧 1 / 10 类别: N1听力库 201212n1-5番2 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/52.mp3 1 2 3 4 会社で、男の上司と二人の社員が話しています。 男 1:ああ、会社の宣伝用ポスターは新しくする件だけど。 男 2:はい。 男 1:そろそろどこに作ってもらうか決めたいんだけど。検討進んでる? 男 2:はい。今のところ、前回お願いしたとこと、先日サンプルをもらった新しいとこの二社に見積もりを取っていて。これが見積もりです。 男 1:どれ?うーん。これだと、新しいところのほうがだいぶ高いね。 女:そんなんです。私は前回のところがいいじゃないかなって思ってるんですけど、お互いやり方もわかってますし。 男 2:でも、前回のは、デザインがあんまり面白くなかったし、僕としては新しいほうにお願いして、斬新なイメージを出したいんですけど。 男1:うん、確かにこの間もらったサンプル、結構よかったなあ。 男2:はい。予算のことはまだ話し合いの余地があると思いますし。 女:確かにデザイン面ではこっちのほうはいいんですけど。でも値下げに応じてくれるかどうか。 男1:わかった。じゃあ、とりあえずそこにかけあってみてくれる?それで、下げてもらえるようなら、依頼する方向で。 男2:わかりました。連絡とってみます。 ポスターについて、これからまずどうすることになりましたか。 1 前回の会社からサンプルをもらう。 2 前回の会社から見積もりをもらう。 3 新規の会社と価格を交渉する。 4 新規の会社に製作を依頼する。 2 / 10 类别: N1听力库 201407n1-3番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/7/36.mp3 1 2 3 4 テレビでアナウンサーが話しています。 女:最近は郊外に進出している大型スーパーの影響で、昔からある商店街は買い物客が減り、経営が苦しいと ころが増えています。このような状況の中、緑町の商店街ではユニークな試みを始めました。今月から緑町商 店街が緑マネーというこの町の商店でだけ使えるお金の制度を作りました。これは、例えば、お年寄りが子供 たちに昔話を聞かせるとか、公園の清掃をするといったボランティア活動をするともらいます。町の人はボラ ンティア活動で緑マネーをもらうことができ、「緑マネー」が使える商店街の店では、客を呼び込むことがで きます。今後、この「緑マネー」が普及し、お客が増えることを地元では期待しています。 アナウンサーの話のテーマは何ですか。 1 大型スーパーの進出 2 子供のボランティア活動 3 商店街に客を呼ぶ取り組み 4 緑マネーの課題 3 / 10 类别: N1听力库 201607n1-3番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/36.mp3 1 2 3 4 テレビで労働問題の専門家が話しています。 男:働く人にとって、労働時間と日常生活のバランスを保つことは大切で、これを健康維持にも不可欠ですが、現実はなかなか思うようにいかないようです。そこで、政府は有給休暇の取得を促進する方針を打ち出しました。有給の取得率は恒常的に低く推移していて、ここを何とかす ることが、現状の改善に向けた大きな一歩だと考えているからです。とはいえ、長年続いてきた働き方の習慣を変えるのは容易なことではあり ません。政府は、事業者に対して、一斉休業日を設けることや、従業員に一年間の休暇取得計画を提出させることを奨励しています。 専門家は主に何について話していますか。 1. 労働時間と健康の関係 2. 働く人の健康意識を高める方法 3. 有給休暇の取得率の変化。 4. 有給休暇の取得率をあげる政府の取り組み 4 / 10 类别: N1听力库 201712n1-4番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/12/42.mp3 1 2 3 男:先日は結構なものを頂戴しまして。 1. あちらは差し上げたんですよ。 2. いいえ、気に入っていただけたらいいんですが。 3. え、なにをなさったんですか。 5 / 10 类别: N1听力库 201912n1-2番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/12/25.mp3 周囲に同化して、敵をだます方法 毒の針で、敵を刺す方法 においで、敵を攻撃する方法 からに閉じこもり、敵をかわす方法 女の学生と男の学生が生き物が自分の身を守る方法について話しています。男の学生は何についてレポートを書くと言っていますか。男の学生です。女の学生:生物学のレポート、生き物が天敵から身を守る方法を一つ選んでまとめるってことだけど、どんな方法について書く?男の学生:うー、どうしようかな。そういえば子どもの頃、生物図鑑である魚は自分を海底の岩みたいに見せたり、ある動物は体の色を変化させたりして、見分けが付かないようにして、自分の身を守るのを見て、子供心に感動したなあ。女の学生:ああ、周りの環境への同化でしょ。自然と一体になって、敵を欺くってすごいよね。男の学生:うん、あ、それとは対照的に攻撃的な自己防衛もテーマとしては面白いよね。毒針で敵を刺したり、強烈な匂いで敵を追い払うやつ女の学生:うん、面白い。わたし、毒が匂いについて書いてみようかな男の学生:僕はどうしようかな。やっぱり自然と同化するやつが面白いと思うから、それにする。そうそう、硬い殻に閉じこもって、敵の攻撃をかわすという方法もあるよね。敵が去るまで、殻の中でじっとしているなんて忍耐が入るよな。忍耐力は尊敬するけど、ただ隠れるってのはレポートのテーマとしてはいまいちだね。女の学生:(笑い声)そうだね男の学生は何についてレポートを書くと言っていますか 6 / 10 类别: N1听力库 201807n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/7/51.mp3 1 2 3 4 会社で女の人と男の人が話しています。 女:今度のセミナーの会場、200名収容可能な会場見つかった? 男:あっ、課長、はい、候補四つに絞ってリストにしました。駅から徒歩圏内で駐車場があるところ、あと手荷物を預かってくれるサービスもあるといいということでしたよね。 女:そうね。 男:一つは去年出来たばかりの木村会館です。駅から徒歩5分とアクセスもよく駐車場もあります。建物も綺麗でセミナーには最適ですが、荷物は預かってくれないそうです。それから山田ホテルも駅から徒歩5分ほどにあります。こちらはフロントで荷物を預かってくれます。広めの駐車場もあるんですが、建物が若干古いですね。 女:そう。 男:次は井上セミナーハウス、駅から徒歩15分ですが、徒歩圏内だと思います。バスの本数も多いですし、駐車場も広くて、車で来る参加者が多い場合にも安心かと思います。荷物預かりサービスはありませんが、建物の中にコインロッカーがあります。 女:駐車場が広いのはいいわね。ただ、15分ねえ、今回は遠方からの参加者も多そうだし、泊まりで来られる方は荷物が多いし、やっぱり徒歩10分圏内で、ある程度車が置ける所がいいわね。 男:駅からの近さという点では高山ホールですね。駅の真上にあって、アクセスは非常にいいです。 女:真上?いいわね。 男:はい、荷物も預かってくれるんですが、駅なので駐車場の確保は難しいですね。 女:そう?駅の上は魅力的だけど、やっぱり駐車場があったほうがいいわね。で、荷物も会場に預けられて、近いところって言うと、ここかなあ。予約を入れてくれる? 女の人はどの会場を予約するよう頼みましたか。 1. 木村会館 2. 山田ホテル 3. 井上セミナーハウス 4. 高山ホール 7 / 10 类别: N1听力库 201507n1-4番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/45.mp3 1 2 3 君が作った会議の予定表見たんだけど、開始時間もう少し早くできないものかな。 1 じゃあ、一時間あとにずらしましょう。 2 あいにく、会議室があいてなかったものですから。 3 やはりこれ以上早めるわけにはいかないんですか。 8 / 10 类别: N1听力库 201612n1-2番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/12/26.mp3 安全性を確保した通学路にすること 防犯のために街灯の数を増やすこと 住民が交流できる施設を建てること 災害時の避難場所を作ること 市役所で職員と都市開発の専門家が開発案を見ながら話しています。この案の中で専門家は何について見直した方がいいと言っていますか。 女:小林先生。先月お送りした中央地区の再開発案、見ていただけましたでしょうか。今日は率直なご意見、ご助言を賜りたいと???。 男:ええ、拝見しました。十分検討された案だと思います。が、1つ。通学路の安全性についてですが、歩道の幅を広げるといったことだけでなく、もっと道路の見通しを良くするよう、例えば、一部電柱を撤去するとかですね、若干検討の余地があるかと???。 女:あぁ、はい。 男:全体的にはこの案はよく練られていて、あのー、歩道の街灯を増やすという案も防犯面の問題点が見直されていて十分な検討がなされていると思いますし。えー、それから住民の交流の場となる施設の新設というのが計画に盛り込まれていますが???。 女:あ、はい。 男:これは災害時の避難場所としての役割も果たすということで正直これまでそうした施設がなかったことには若干驚きましたが、是非ともこの機に設置すべきですね。まぁ、見直した方がいい点は先ほど申し上げたことぐらいですかね。 女:はい。その点につきましては再検討したいと思います。 この案の中で専門家は何について見直した方がいいと言っていますか。 9 / 10 类别: N1听力库 201512n1-1番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/12/14.mp3 種をまく。 土に水をまく。 種を水につける。 土にひりょうを入れる。 園芸用品の店で、女の人と店員が話しています。女の人はこの後まず、どの作業をしますか。 女:あの、すいません、種から野菜を育てたいんですが、ちょっと教えていただけませんか。苗から育てたことは何度かあるんですが、種からは初めてで、土に種を撒いて水をやれば、芽は出るものでしょうか。 男:大概のものはそれでいいんですが、ものによっては逆に、先に土に水を撒いて、水分を含ませてから種を撒かないといけないものもあるん いですよ。 女:えー。 男:細かい種だと、水をやったら、土と一緒に全部流れちゃいますからね。育てたい野菜がもうお決まりでしたら、種拝見しましょうか。 女:あっ、これです。 男:あー、これはまさに今言った逆のタイプのものですね。種が細かいですから。 女:そうですか。聞いてよかった。やり方も一つじゃないですね。 男:えー。前もって種を水につけてから撒かないとだめなものとかもありますしね。後、苗から育てたことがあるなら、土の準備とかはご存知いでしょうかね。最初に土に肥料を入れて、しばらく寝かせる必要があるんですけど。 女:はい。肥料を入れて、今日で一週間になります。 男:じゃ、ちょうどいいころですね。 女:はい、じゃ、今日帰ってから、早速やってみます。 女の人はこのあとまずどの作業をしますか。 10 / 10 类别: N1听力库 201707n1-4番10https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/410.mp3 1 2 3 男:営業部の山田部長、突然辞めるなんて無責任極まりないですよね。 女: 1 本当、見習いたいものですね。 2 私もあれは理解できません。 3 責任感ある行動で、頼もしいですよね。 您的分数是平均得分为 62% 0% もう一度答える 查看评论 コメントする THE ENDJLPT听力N1N1真题在线 喜欢就支持一下mura吧点赞36赞赏 分享QQ空间微博QQ好友海报分享复制链接收藏12
- 最新
- 最热
只看作者