开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201407n1-1番3 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/7/13.mp3
市役所で男の職員と女の職員が話しています。女の職員はこの後何をしなければなりませんか。
A:鈴木さん、この間頼んだメール送ってくれた?来月の市民講座の参加者に。
B:はい、昨日、当日の内容、持ち物や注意事項などお伝えしておきました。
A:ありがとう。でも、最近は迷惑メール扱いになって、ちゃんと読んでもらえないこともあるからね。それは大丈夫?
B:はい。メールを受け取った方には必ずその旨返信してくださるよう一言添えてあります。
A:そう。じゃ、数日たっても返信がない人には電話するしかないか。それを僕がするよ。
B:はい。あのう、当日参加者には六つのグループに分かれて作業してもらうんでしたよね。まだグループ分けまで手が回ってないので、これについては連絡できていません。
A:参加者に知らせるのは当日でいいから、グループ分けはやっといて。なるべく性別や年齢が偏らないように。
B:はい。
A:それから、参加者名簿を印刷しといてくれる?
B:それなら、メールの受取確認用に作って印刷したものがあります。
A:さすが、仕事が早いね。
女の職員はこの後何をしなければなりませんか。
2 / 10
201112n1-1番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/12/13.mp3
会社で男の人と女の人が話しています。
女の人は商品について何を検討しなければなりませんか。
男:うちのチョコレートクッキー、来年で発売30年なんだよなあ。このあたりでせっかくだから、改めて注目してもらえるような企画できないかな。
女:はい。
男:パッケージのデザインを大幅に変えてみるというのも一つの手だと思うが。
女:そうですね。ただ、デザインを大きく変えると、長年お買い求めいただいているお客には違和感があるかもしれません。
男:うん。そうか。となると、クッキーにかけるチョコレートクリーム、これに何か変化をつけられないもんかな。期間限定商品として、いつもと違うホワイトチョコレートを使ってみるとか。
女:はい。これまで試作してきたものがいくつかありますので、その中から検討できます。
男:そうしてくれ。一箱あたりの量を増やすっていうのも考えたんだが、製造ラインやパッケージの関係があってなかなか難しいからなあ。
女:そうですね。
男:じゃあ、よろしく。期間限定だから、多少のコスト増は構わないよ。
女:わかりました。
3 / 10
201312n1-4番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/45.mp3
ボーリング大会、あんなスコアで恥かくんだったら。僕、出なきゃよかったよ。
1やるだけやってみれば。
2本当に出なくてよかったね。
3まあ、そんなこと言わないで。
4 / 10
201207n1-4番10https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/410.mp3
もういい加減にしてよ。こんなに待たせて。
1、次は遅れないようにするから。
2、それがちょうどいいね。
3、どれぐらい待ったと思う?
5 / 10
202012n1-3番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2020/12/31.mp3
テレビで男のアナウンサーと教育評論家が話しています。
男:本日は教育評論家の川村さんにお話しを伺います。川村さん、先日、大学生の生活時間調査の結果が発表されましたね。 女:ええ、調査結果の中で、電子書籍を含む読書時間が一日にまったくないと答えた大学生が5割に上ったという報告がありましたね。読書離れが加速していると言えます。 男:そうですか。 女:読書はしたいが時間がないと答えた学生が多かったようですね。最近の学生はサークルやアルバイトで忙しくなっているようです。生活費や交際費がかさむということで、アルバイトの時間が年々増加していますし。 男:読書離れは携帯電話やパソコンの普及も影響しているのでしょうか。 女:そのような意見もよく聞かれますね。まあ、今回の調査からは明確な関係はみられませんでしたが。 男:そうですか。 女:本が売れなくなり、出版業界も苦労しているようです。思考力を鍛えるためにも学生のうちに哲学書や長編の文学作品など、読んで欲しいですけどね。
教育評論家は何について話していますか。 1.大学生の経済的状况 2.大学生の読書時間減少の背景 3.大学生の読書の目的 4.大学生が読む本の傾向
6 / 10
201507n1-5番3-1
https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/53.mp3
テレビでアナウンサーが農業高校の生徒の取り組みについて話しています。 男 1:市内の農業高校の生徒の取り組みが地域の活性化に一役買っています。今日は、その一環として生徒が作った食品 を四つご紹介します。すべて市内のスーパーなどで買うことができます。えー、こちらの1番は肉を野菜や味噌と一緒に 煮詰めた肉味噌です。ハムの製造過程で切り落とされた肉を使っています。しっかりした味で、ご飯との相性も抜群との ことです。この肉はこれまで廃棄処分されていましたから、新たな活用の道ができたわけです。2番の食品は地元特産の メロンとこの土地で収穫された米の粉で作ったパンです。米の消費拡大と地域農業の活性化につながるとメディアでも大 きく取り上げられています。3番は地元産のトマトを加工したトマトケチャップです。こちらも規格外のトマトを使って います。かわいいパッケージとラベルは生徒がデザインしたそうですよ。そして4番は最近発売されたサツマイモクッキ ー。サツマイモの粉で面を作る郷土料理にヒントを得て作ったそうです。小麦粉のクッキーより低カロリーで、ミネラル 分も多く含まれるとのことです。これから人気が出ることを期待したいですね。 女 :へえ、結構本格的にやってるのね。何か買って応援したいなあ。メロンパンなんて美味しそう。 男 2:そうだね。僕は市場に出回らないものを生かそうとする発想が気に入ったなあ。 女 :ああ、あのラベルのデザイン、可愛いかったわね。 男 2:あっ、僕が言っているのはもうひとつのほう。おかずにしたら、ご飯何倍でも食べられそう。 女 :確かにそうね。わたしは、地元の料理からヒントを得るっていう発想がなかなかだなと思ったわ。あと、地元の特 産を二つ組み合わせたアイデアもいいと思うけど、どっちもいいけど、まだマスコミで大きな話題になっていない方を応 援しよう。 質問1 男の人はどの食品を気に入ったと言っていますか。
7 / 10
201107n1-4番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/7/41.mp3
M:今日は忙しいところを手伝わせちゃって悪かったね。
F:
1.えっ、忙しくなるんですか?
2.そんなはずはないと思います。
3.いいえ、いつでもおっしゃってください。
8 / 10
201412n1-1番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/12/16.mp3
会社で女の人と社長が話しています。女の人はこの後まず何をしますか。
女:社長、田中電気に持っていく見積書作ったんですが、見ていただけますか。
男:うん、新しいねじのだよな。うんん、もうちょっと値引きできないかな。ほかのところもこのタイプの部品は作っているから、このままだと、新規の注文をいただくのは難しくなるぞ。
女:検討はしてみたんですが、これ以上はなかなか...
男:そうだよね。これが最低ラインなんだよな。
女:そうですね。
男:先方にとってはやすいほうがいいだろうけど、うちにはそんなにゆるくないしな。じゃあ、見積金額はこのへんで勘弁してもらうとして、納期の希望は確認してあるんだろうな。
女:ええ、実はもうすこし早められないかと言われているんです。
男:ほかに工場のほうは急ぎの注文入ってない時期だろう。これを優先させればできるんじゃないか。
女:そうですね、できますね。
男:でも念のため、生産のスケジュール確かめて...できるだけ、早い納期を見積書に入れて、おっと思わせたいからな。ライバル企業も同じこと考えるだろうから、すぐ動いて。
女:分かりました。 女の人はこの後まず何をしますか。
9 / 10
201712n1-4番12https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/12/412.mp3
男:新年会の幹事、森君が申し出てくれなけりゃ、僕がやらされてたよ。
1. じゃあ、感謝しないとね。
2. 大変だけど、幹事頑張ってね。
3. ああ、森君に頼まれたの。
10 / 10
201707n1-2番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/25.mp3
新入社員の研修で講師が話しています。講師は客の信頼を得るには、何が一番重要だと言っていますか。
女:営業担当者は自社の商品を売ることが目的ですが、そのためには、まず、お客さまの信頼を得なければなりません。社会人として清潔感のある服装で、礼儀正しく対応するのは、どんな仕事であっても当然ですし、自社 の商品について、わかりやすく説明するスキルも身につける必要があります。が、何よりも、お客さまについて知るということを最優先に考えるべきです。様々な話題を切り口に、話をリードしながら、お客様が求めているものをいち早く察知できるかどうかが、鍵となります。
講師は客の信頼を得るには、何が一番重要だと言っていますか。
您的分数是
平均得分为 63%
もう一度答える
HI!请登录
登录 注册
日本!日本语 收录历年日语能力考JLPT N1,N2,N3,N4,N5 级别真题做成在线版供大家刷题無料真题,有我就够
duggxs4天前0
dcf5天前0
poloxok5天前0
Capt.Lam12天前0
lynx12天前0
小奏好き13天前0
Xamopero14天前0
EasyWang17天前0
Nannnn19天前0
csnwu202221天前0
社交帐号登录
duggxs
4天前0
感谢分享!poloxok 5天前0
谢谢了楼主Capt.Lam 12天前0
感谢分享lynx
12天前0
谢谢小奏好き
13天前0
😉(≧∇≦)/EasyWang 17天前0
谢谢分享Nannnn 19天前0
N4がない?csnwu2022
21天前0
谢谢楼主!!