开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201307n1-4番13 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/7/413.mp3
男:田中様、本日は足元の悪いなか、弊社までお運びいただきまして。
1.足のおけがはいかがでしょう。
2.そちらにお出でいただけますか
3こちらこそお時間をいただいて。
2 / 10
201707n1-3番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/34.mp3
会社の会議で、女の人と部長が話しています。
女:今度出す清涼飲料水の宣伝用ポスターの案は今お話ししたとおりなんですが、部長いかがでしょうか。
男:このポスターの言葉、広告としてはおもしろいし、若者の心もつかむだろうけどね。確かに、今回の新商品は若者を意識して、ラベルも開発してきたんだけど、ポスターをここまで若者寄りにしていいんだろうか。
女:はあ。
男:売り上げを考えると、若者に寄りすぎず、広告はもう少し幅広い層を意識した表現のほうがいいんじゃないかな。そうしないと、売り上げ目標の達成は難しいと思うんだ。
女:そうですか。
男:商品のラベルとも印象が違いすぎるしね。もしこの表現にするなら、商品のラベルなんかも、もっと若者向けにかえていくぐらいじゃないとだめだと思うけど。今からそれが可能かというとね。
女:確かに、そうですね。
部長はどのような意見ですか。
1 ポスターと商品のラベルを変更する
2 ポスターも商品のラベルも変更しない
3 ポスターは変更するが、商品のラベルは変更しない
4 ポスターは変更しないが、商品のラベルは変更する
3 / 10
201607n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/23.mp3
食品会社で女の人と男の人が社内試験について話しています。男の人は会社がこの試験を行う目的は何だと言っていますか。
女:先輩、来年から食の社内テストって言う試験が始まるって聞いたんですけど、詳しい事をご存知ですか。
男:ああ、うちの会社で扱ってるレトルト食品の栄養面や安全性何かの知識を問う試験だよ。
女:ああ、そうなんですか。私の周りでは昇進に関わるって言う噂も流れてますけど。
男:うん、その試験は例えば取引先でうちの商品を説明するときなんかに役立つように商品について勉強して知識を身に付けてもらうために開発されたんだよ。けどまぁ、社員からすれば昇進を決める際の参考にするのかなって考えてもおかしくないね。
女:プロジェクトの人材を選ぶ際の参考にするとかそんなことまで想像してる人もいるみたいです。
男:なるほどね。個人的には試験勉強の過程で料理や食材への関心が増して、仕事が面白いと感じる人が増えればいいなと思うけどね。
女:ああ、そうですね。
男の人は会社がこの試験を行う目的は何だと言っていますか。
4 / 10
201607n1-3番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/36.mp3
テレビで労働問題の専門家が話しています。
男:働く人にとって、労働時間と日常生活のバランスを保つことは大切で、これを健康維持にも不可欠ですが、現実はなかなか思うようにいかないようです。そこで、政府は有給休暇の取得を促進する方針を打ち出しました。有給の取得率は恒常的に低く推移していて、ここを何とかす ることが、現状の改善に向けた大きな一歩だと考えているからです。とはいえ、長年続いてきた働き方の習慣を変えるのは容易なことではあり ません。政府は、事業者に対して、一斉休業日を設けることや、従業員に一年間の休暇取得計画を提出させることを奨励しています。
専門家は主に何について話していますか。
1. 労働時間と健康の関係
2. 働く人の健康意識を高める方法
3. 有給休暇の取得率の変化。
4. 有給休暇の取得率をあげる政府の取り組み
5 / 10
201112n1-1番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/12/16.mp3
会社で男の人と女の人が話しています。
女の人は来週、どんな仕事をしますか。
男:ちょっといいかな。
女:はい。
男:今やってくれてる川田(カワダ)電気との商品開発、どんな感じ。
女:はい。先方と毎週会議をして、内容をつめているところです。何か...
男:うん。実は今日、川田(カワダ)電気に行ってきたんだけどね。会議前とかになかなか君と連絡が取れないって言われてね。君には人事課の新人研修の準備も手伝ってもらってるけど、そっちが忙しいのかな。
女:申しわけありません。今ちょうど新人研修のほうの打ち合わせが多くて、それに、今週は私が主任研修に出なきゃいけなかったので...
男:ああ、そう。やっぱりなんだかんだ時間を取られるよなあ。それに、これから、製造部門に試作品を依頼したいって、忙しくなるだろうから、来週から当分人事課の仕事のほうははずしてもらおうか。僕から言っとくよ。
女:わかりました。ご配慮ありがとうございます。
男:川田(カワダ)電気と商品の検討を十分してもらいたいからね。製造に話を持っていく前に。じゃあ、来週からはそういうことで、よろしく。
6 / 10
201312n1-4番12https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/412.mp3
田中さんって、待ち合わせに30分も遅れたのに、電話すらしてこなかったんだよ。
1電話してきたならいいじゃない。
2電話で済ませるなんて失礼だね。
3電話ぐらいしてくれればいいのにね。
7 / 10
201112n1-1番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/12/15.mp3
農園で男の人が農業体験の参加者に話しています。
参加者はこの後すぐ何をしますか。
男:おはようございます。今日の一日農業体験のスケジュールについてご説明します。ええ、皆さんに事前に配布しました案内では、午前中に畑で野菜の収穫、午後から牛の世話となっていました。それがですね、準備の都合で、午前と午後の作業を入れ替えて実施いたします。ええ、午前の作業が終わったら、この土地の名産や採りたての新鮮な野菜を使った料理を、地元農家の若手グループと一緒に作りたいと思います。昼食時には、彼らの最近の取り組みについて話を聞いていただければと思います。今日一日、よろしくお願いします。
8 / 10
201312n1-2番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/25.mp3
大学で、女の学生と男の学生が話しています。女の学生たちが運営していた喫茶店はどうして閉店しましたか。
女:私が2年前に、融資と始めた学生運営の喫茶店、先週で閉店になったんだ。
男: へえ、なんでまた。僕にとっては息抜きできる貴重な空間だったのに。
女:うん。元々、学生だけで、接客から経営まですべてやるって目的で始めた店なんだけど、卒業や留学で抜けていく人がいるのに、その跡を継いで参加してくれる学生が出てこなくて。で、もう無理かなって。
男:そっか。学生運営の店って、うちの大学じゃ初の試みで、評判も悪くなかったのにね。
女:うん。最初は、店員が不慣れだったせいもあって、手際が悪くて、お客さんに迷惑かけたこともあったけど、まあ、客の大半が大学の人で、特にトラブルなるようなこともなかったし。
男: 値段も良心的だったよね。利用者からすると、ありがたかったけど、あれでよく運営 していけるなって思ったんだ。だから、閉店って聞いて、実は赤字が原因かなって。
女:確かに利益は多かったとは言えないけど、大学の支援があったから、それなりになんとかなってたんだ。もちろん支援打ち切られてもしてたら、とてもじゃないけど、運営できなかったけどね。
女の学生たちが運営していた喫茶店はどうして閉店しましたか。
9 / 10
201207n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/51.mp3
ペットショップで女の人が店員と話しています。
女;あのう、小型犬のめすを探しているんですけど
店員;どんな犬をお考えですか
女;初めてかうので、躾がしやすい方が
店員;ご家族は留守がちですか
女;いいえ、小さい子がいますので、私は大体家にいます。
店員;ええと、最近売れてる小型犬はこの茶色の犬ですね、これはメスですが、おとなしく留守番できます。ただちょっとわがままなので、躾は簡単とは言えませんね。それから、この白いのは中型犬なんですが、メスで賢いので、何でもすぐ覚えますよ。ただ寂しがりやなので、一人にしないほうがいいですね。
女;あ、そうですか
店員;それから、この黒いのは小型犬のメスです。基本のしつけはしてあります。ただ噛む癖があるので、小さいお子さんがいると、無理ですかね。グレーのはオスなんですが、躾はしやすいです。お子さんに飛びつくとこもありませんよ。
女;やっぱり人気があるだけあって、この子犬可愛いわね。躾はちょっと頑張ってみようかな。
女の人が気に入った子犬はどれですか
1、茶色の犬
2、白い犬
3、黒い犬
4、グレーの犬
10 / 10
201012n1-2番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/21.mp3
会社で男の人と女の人が話しています。女の人はどうして試験を受けると言っていますか。
M:あれ?山田さん、昼休みに勉強?
F:あ、課長、来月英語の試験があるので、その準備をちょっと。
M:ああ、そうなんだ。がんばるね。もしかして海外勤務とか考えてるの?去年から海外支社が増えたからね。
F:はあ、将来的には海外勤務が出来たらいいなとは思っていますが、今はまだ。何か資格があると人事評価がプラスになると聞いたので挑戦して見ようと思って。
M:なるほど。高い語学力は武器になるからね。ああ、そうだ、山田さん、うちに海外派遣制度があることは知ってる?
F:いいえ。
M:会社に利益になると判断されると海外の大学院で勉強するための奨学金がもらえるんだよ。
F:そうなんですか。
M:いやあ、英語が上手になったら国際部からほしいって言われるかもしれないね。
F:いえ、そんなつもりはありませんから。
女の人はどうして試験を受けると言っていますか?
您的分数是
平均得分为 60%
もう一度答える
HI!请登录
登录 注册
日本!日本语 收录历年日语能力考JLPT N1,N2,N3,N4,N5 级别真题做成在线版供大家刷题無料真题,有我就够
狗狗狗2个月前1
一人暮3个月前1
水科晴3个月前1
沈香3个月前1
Eupsilone3个月前1
KhamNiko3个月前1
aluola3个月前1
DK20253个月前1
Joleen3个月前1
Lamia3个月前2
社交账号登录
一人暮 3个月前1
11水科晴
3个月前1
非常感谢沈香
3个月前1
感谢分享Eupsilone 3个月前1
1111KhamNiko 3个月前1
Very helpfulaluola
3个月前1
的 看看题目DK2025
3个月前1
111111111111111111Joleen
3个月前1
谢谢分享Lamia
3个月前2
61、63、66答案都错了