日语能力考 JLPT 2023年12月N2真题文字版

日语能力考在线答题网站 JPNIHON.COM
点击听解5-拉到最底下点击交卷可以显示全部答案

真题文字版本已更新完成,在线答题待制作(2023.12.06 12:04更新)

0%
13 人评分, 4.8 星
1193
创建于 问题管理员 虚心的冒号6的头像-日本!日本语虚心的冒号6

JLPT

2023年12月N2



2

0

2

3

1

2

N

2

1 / 71

类别: N2-2023-12

1 昨日からが痛くて困っている。

2 / 71

类别: N2-2023-12

2 青木さんは善良な人です。

3 / 71

类别: N2-2023-12

3 丸山さんは意外に幼いところがある。

4 / 71

类别: N2-2023-12

4 古いデータを削除した。

5 / 71

类别: N2-2023-12

5 私たちは働く機会の平等を求めています。

6 / 71

类别: N2-2023-12

6 お金のかんりは、きちんとしてください。

7 / 71

类别: N2-2023-12

7 今日から2週間のけんしゅうを行います。

8 / 71

类别: N2-2023-12

8 社会はたえず変化している。

9 / 71

类别: N2-2023-12

9 選挙で誰にとうひょうするかまだ決めていない。

10 / 71

类别: N2-2023-12

10 中島さんは何かをかかえて部屋に入ってきた。

11 / 71

类别: N2-2023-12

11 彼は兄に対抗( ☆ )を持っているようだ。

12 / 71

类别: N2-2023-12

12 引っ越しのための( ☆ )手続きをしなければならない。

13 / 71

类别: N2-2023-12

13 買い物をしている二人( ☆ )にインタビューをしました。

14 / 71

类别: N2-2023-12

14 このアニメは、登場人物がとてもかわいいと、若者の間で( ☆ )になっている。

15 / 71

类别: N2-2023-12

15 あのとき、友達に謝らなかったことをずっと( ☆ ) している。

16 / 71

类别: N2-2023-12

16 楽器の音量を確認するために、 コンサートの前日に会場で( ☆ )をした。

17 / 71

类别: N2-2023-12

17 この魚は、いつでもこの辺りの海にいるわけではなく、( ☆ )の時期にしかいない。

18 / 71

类别: N2-2023-12

18 この季節は乾燥していて、肌が ( ☆ )になる。

19 / 71

类别: N2-2023-12

19 先生の発音をよく聞いて、同じになるように発音を( ☆ ) みましょう。

20 / 71

类别: N2-2023-12

20 金子さんとは初めて会ったが、お互いサッカーが大好きだと分かって、話が( ☆ )

21 / 71

类别: N2-2023-12

21 これについては、各自が責任を持つことにします。

22 / 71

类别: N2-2023-12

22 明日はレポートを仕上げるつもりです。

23 / 71

类别: N2-2023-12

23 それは深刻な問題だ。

24 / 71

类别: N2-2023-12

24 今日はと同僚食事に行く予定です。

25 / 71

类别: N2-2023-12

25 前田さんはさっきからうつむいている。

26 / 71

类别: N2-2023-12

26 廃止

27 / 71

类别: N2-2023-12

27 腫れる

28 / 71

类别: N2-2023-12

28 上達

29 / 71

类别: N2-2023-12

29 暮れ

30 / 71

类别: N2-2023-12

30 残高

31 / 71

类别: N2-2023-12

31 私の3人の兄はみんな料理が苦手で、一番上の兄( ☆ )、卵もうまく割れない。

32 / 71

类别: N2-2023-12

32 来週の説明会に参加するしない( ☆ )、この書類は必ず読んでおいてください。

33 / 71

类别: N2-2023-12

33 駅前に新しいラーメン屋がオープンしていた。( ☆ )できたのだろう。

34 / 71

类别: N2-2023-12

34 この植物は、寒さに強い( ☆ )、暑さや湿気に弱い。

35 / 71

类别: N2-2023-12

35 A「今度北町に行くんだけど、おいしいレストラン、知らない?」
B「すし屋( ☆ )、1軒知ってるよ。」

36 / 71

类别: N2-2023-12

36 懐中電灯を( ☆ )、電池が切れていて、つかなかった。

37 / 71

类别: N2-2023-12

37 (マラソン大会のホームページで)
周辺住民の方の迷惑になりますので、指定の駐車場以外には( ☆ )、お願いいたします。

38 / 71

类别: N2-2023-12

38 林選手がオリンピックに出場できるかどうかは、今度の大会の結果( ☆ )

39 / 71

类别: N2-2023-12

39 最近、パソコンを使っていると、突然画面が真っ暗( ☆ )。故障しているのかもしれない。

40 / 71

类别: N2-2023-12

40 あのときの友人の言葉は、夢をあきらめそうになっていた私にもう一度頑張ろうと( ☆ )

41 / 71

类别: N2-2023-12

41 (会社で)
社長「あ、さっきの会議室にペンを忘れたみたいだ。」
秘書「では、私が取って( ☆ )。」

42 / 71

类别: N2-2023-12

42 (電話で)
店員「お電話ありがとうございます。さくら美容院です。」
田中「あ、今日の7時に予約している田中ですが、ちょっと仕事が長引いていて……。できたら8時に変更して( ☆ )。」
店員「はい、大丈夫ですよ。」

43 / 71

类别: N2-2023-12

43 この本の内容をきちんと     ★         多いだろう。

44 / 71

类别: N2-2023-12

44 石油は、自動車や航空機などの     ★         原料としても利用されている。

45 / 71

类别: N2-2023-12

45 東鉄道竹山線内にある二つの信号機が故障しており、大事故が         ★     明らかになった。

46 / 71

类别: N2-2023-12

46 (インタビューで)
「店長になって最初の1年間は大変でした。店長になった         ★     と悩むこともありました。」

47 / 71

类别: N2-2023-12

47 家を買うことについて         ★     簡単に引っ越せないのが嫌だと言っている。

48 / 71

类别: N2-2023-12

以下は、雑誌のコラムである。
温泉の正しい入り方
疲れを感じたとき、温泉に行きたくなるという人も多いのではないでしょうか。ただ、温泉に入って、元気になるどころか逆に疲れてしまったという声を聞くことも少なくありません。48、温泉は入り方を間違えると体に負担をかけてしまうのです。
体に負担をかけないためにまずしてほしいのは、お湯に入る前に丁寧に「かけ湯」をすることです。心臓から遠い足先などから温泉のお湯をゆっくり、たっぷりかけていきましょう。「かけ湯」には、お湯の温度や温泉の成分に体を慣れさせるといった重要な役割があります。お湯に入る前には必ず「かけ湯」を49
そして、お湯に入っている時間にも注意が必要です。お湯に入っている時間は、ぬるく感じるお湯でも20分程度、熱いお湯なら3?5分程度にするのが良いと言われています。また、1日に何度も温泉に入るのもあまり良くありません。1日に1、2回、多くても3回程度にしておきましょう。
温泉の成分が肌に負担を50。ですから、刺激の強い酸性の温泉に入ったときや、肌への刺激が強いと感じたときは、最後に温泉ではないお湯や水を体にかけ、肌に残った温泉の成分を流しましょう。なお、肌への刺激が強くなければ、流さないほうが温泉の成分が肌に残るのでおすすめです。
せっかく疲れをとりに温泉に行ったのに、51もったいないですよね。正しい入り方で日ごろの疲れがとれますように。

48

49 / 71

类别: N2-2023-12

49

50 / 71

类别: N2-2023-12

50

51 / 71

类别: N2-2023-12

51

52 / 71

类别: N2-2023-12

(1)
インタビューでは準備も重要だが、実際のインタビューの場面になったら、いったんその準備で得たものをすべて捨てなくてはならない。そして、相手の話を真剣に深く聞き、その人が何を言わんとしているのか、丸ごと捉えて、そこで出てきた素晴らしい言葉、豊かな言葉、言葉に込められた大事なメッセージをしっかりとつかむことこそが必要なのだ。そこから良い対話が生まれてくる。良いインタビューは、次の質問を忘れて相手の話を聞けたときに初めて行えるものなのだ。
(注1)言わんとしている:言おうとしている
(注2)丸ごと:そのまま全部

52 インタビューについて、筆者の考えに合うのはどれか。

53 / 71

类别: N2-2023-12

(2)
以下は、ある会社で全社員に送られたメールである。
社員各位
わが社の人気商品「緑山牧場チーズ詰め合わせ」を、定価の30%引き(割引後3,500円)で社員向けに特別販売します。
購入希望者は、添付の申込書にお名前と購入数をご記入のうえ、3月9日までに営業課までメールでお申し込みください。通常、社内販売の支払いと商品のお渡しは経理課で行っていますが、今回は営業課で行います。代金と引き換えに、その場で商品をお渡しします。
お渡し期間は3月16日から19日の間です。
以上、よろしくお願いします。
添付ファイル:3月1日「緑山牧場チーズ詰め合わせ」申込書
営業課 安井

53 「緑山牧場チーズ詰め合わせ」を社内販売で購入したい社員は、期日までに営業課にメールで申し込んだあと、どうすればいいか。

54 / 71

类别: N2-2023-12

(3)
鳥は日常的に目であたりを観察し、自身の生活にとって重要なものかどうかを見分け、必要なものを優先的に記憶しながら暮らしています。野生と飼育下では、そこに存在するものがちがっているため、重要と判断されるものも大きく変わってきますが、判断のしかた自体は変化しません。重要なものは詳細に、そうでないものはさっと流すくらいの注意で見る、というやりかたです。そして、重要と判断されなかったものは、どんどん記憶のなかから消えていきます。
(注1)野生:自然のなかで生きている4犬態
(注2)飼育下:飼われている状態

54 鳥の記憶について、筆者の説明に合うのはどれか。

55 / 71

类别: N2-2023-12

(4)
以下は、ある町の掲示板に貼られていた文書である。
10月5日
住民の皆様へ
ごみに関するお願い
最近、「可燃ごみ」の回収日に衣類?布類が多く出されています。 しかし、市の規則では、衣類?布類は毎週火曜日の「資源ごみ」の回収日に出すことになっています。資源を有効に活用するため、決められた回収日に出してください。
衣類?布類は、市内8か所の公共施設に設置してある回収ボツクスでも回収しています。回収後は、中古の衣類として再使用したり、工場で再生利用したりします。ご協力をよろしくお願いします。
竹川市役所 市民生活課

55 この文書で最も伝えたいことは何か。

56 / 71

类别: N2-2023-12

(5)
自分が常識と思っていたこと、そうして見えない枠として自分をしばっていたこと、それを共有しないが現われる。最初、それは非常識なひと、変なひとに思えるかもしれない。だけど、それが変だと感じることで、はじめて、自分があたりまえだと思っていたことを自覚するようになる。見えない枠が見えるようになる。
(注)自覚する:意識する

56 筆者は、立兰と出会うことによってどうなると述べているか。

57 / 71

类别: N2-2023-12

(1)
以下は、ある将棋のプロが書いた文章である。
将棋の世界には、「不調も三年続けば実力」という言葉があります。
自分自身が「自分には実力があるが、今は調子が悪いだけだ」と考えていたとしても、三年も結果を出せなければ、それが本人の持っている実力である、という結構シビアな(注1)言葉です。
仮に、不調の原因が現在の能力、実力であれば、自分の努力や練習が足りないということなので、頑張ってスキル(注 2)や能力を上げ、実力をつければいいということになります。新しい戦法を勉強するなど懸命に努力をして、基本的な力を身につけるしかありません。
しかし、どのような物事でも、今日一生懸命やったからといって、明日すぐに結果が出るということはありません。やっていることは間違っていないし、方向性も正しい。それでも成果が出ていないときこそが、「不調」ということになります。そのようなときは、まず気分を変えることです。どうしてもモチベーション(注 3)が下がりやすくなっているので、気分転換を図る(注4)。つまり、何かを変えてみればいいということになります。これは本当に何でもいいのです。
ただし、調子は悪いので、いきなり大きなことではなく、小さなことから始めるのが良いでしよう。
たとえば、今までの生活習慣を変えてみる。早起きをしてみる、新しい趣味を始めてみる。あるいは服装を変えて、気持ちを切り替える。何でも良いのですが、生活の中にメリハリ(注5)をつけて、気持ちが行き詰まらないように、落ちないようにするのです。
(注1)シビアな:厳しい
(注2)スキル:ここでは、技術
(注3)モチベーション:やる気
(注4)図る:ここでは、する
(注5) メリハリ:ここでは、変化

57 そのようなときとはどのようなときか。

58 / 71

类别: N2-2023-12

58 筆者によると、不調のときはどうすればいいか。

59 / 71

类别: N2-2023-12

(2)
ナスやトマトは人間が栽培するときも、何日間か水を与えず、そのあと、たっぷりの水を与える栽培方法がとられることがあります。水を断つのですから、その時期と期間を間違えば、植物は枯れてしまいます。でもこれは、①根の性質を考えると、納得できる理論です。
成長する芽生えは、毎日、水をたっぷりと与えられると、根をあまり発達させません。根を発達させなくても、水が十分に得られるからです。逆に、水が不足すると、植物は水を求めて根を張りめぐらせます(注2)。何日間も水が与えられないと、植物は根を強く長く張りめぐらせるのです。
根を強く長く張りめぐらせた植物に、水が与えられると、この根が水をいっせいに吸収します。
(中略)
「多くの水が一気に吸収されて、果実が大きくなると、果実が水っぽくなって、甘みや旨みが少ない果実になるのではないか」との心配があるかもわかりません。
しかし、②心配はいりません。根が水を吸収する力が強くなると、養分(注3)もよく吸収され、葉が大きく展開し、光合成(注4)が十分にできます。だから、甘みや旨みのもとになる物質も多くつくられるのです。
(注1)断つ:ここでは、与えるのをやめる
(注2)張りめぐらせる:広く張る
(注3)養分:栄養となる成分
(注4)光合成:ここでは、植物が光を使って栄養となる成分をつくり出すこと

59 ①根の性質について、筆者の説明に合うのはどれか。

60 / 71

类别: N2-2023-12

60 ②心配はいりませんとあるが、なぜか。

61 / 71

类别: N2-2023-12

(3)
以下は、今の若い人について書かれた文章である。
大勢の前で意見を述べるのは誰でも緊張する。うまく伝えられるかどうかと思う不安はあるから気後れする(注1)人もいる。それは、いつの時代も変わらないと思う。ただ、私たちの場合は、うまく話せないからと尻込みする(注2)者はいたが、自分の考えを言うことを嫌がる者はあまりいなかった。というのは、仲間との讓論はみんながやっていたからだろう。
私は別に議論がいいと言っているわけではない。ただ、自分が感じることや考えることを言って、友だちの意見を聞くことは、自分の考えを確かなものにしていくためには欠かせないと思うので、議論という言い方をしているだけなのである。
ところが、今は中高生に限らず若い人全体の中に、まったくと言っていいほど議論がない。違いを主張するのは相手に自分を理解してほしいと思うからで、仲のいい関係であればあるほど自然なことなのだが、それを主張しなくなっている。以前、若い人を取材して、なぜ言わないのかと訊い(注3)たときの返事は、「人にはそれぞれ考え方があるのだから、とやかく(注4)言うことはできない」というものだった。これは、あたかも(注5)相手を尊重している「個人主義」のように聞こえるが、気のおけない(注6)はずの親しい友だちに対してもやっているのは不自然である。
本当は、「自分の言うことに反対されて傷つくのがいやだから、相手の言うことにも反対しないわけ」で、く結局、友だちに合わせているのは、友だちのことを思っているからではない。自分がかわいいのであり、傷つきたくないからなのだ> ということだろう。
(注1)気後れする:消極的になる
(注2)尻込みする:ここでは、不安になってやろうとしない
(注3)訊く:尋ねる
(注4)とやかく :良いとか悪いとか
(注5)あたかも:まるで
(注6)気のおけない:気をつかう必要がない

61 大勢の前で自分の意見を述べることについて、筆者たちの場合はどうだったか。

62 / 71

类别: N2-2023-12

62 今の若い人たちが議論をしない理由として、筆者の考えに合うのはどれか。

63 / 71

类别: N2-2023-12

(4)
何かを決定するときに、人はその決定を裏付けるような条件を求めたくなるものです。「確実に儲かるとわかった時点で商売をしよう」「独立が成功する目算が立った(注1)時点で会社を辞めよう」というように、成功するための条件が揃ったら決断しよう、動き出そう、と考えるものです。
しかし、現実には自分が知りたいと思うことを全部知ることはできませんし、必要だと思う条件が完全に揃うことは絶対にありません。
欲しいと思っている情報や必要だと思っている条件が整わないうちに、動き始めなければならないのが決断の常なのです(注2)。
決断ができる人はそれをわきまえていて(注3)、条件が不足していることを自覚しながら(注4)きちんと決めていきます。この「条件不足を自覚しながら決断する」というのが大事なところなのです。
一方、決断のできない人に限って、条件が整わないことを言い訳にしたがる。たとえ十分な条件が揃っていても、まだあれこれと不足の条件を並べ立てようとします。
常に条件が不足する中で決断するコツの一つは目標を持つことです。
「自分が何をしたいのか」「どうなりたいのか」「どうありたいのか」というビジョン(注5)を持つのです。目標を設定し、そこに向かう方向性をいつも意識していれば、条件が不足していても決断ができるはずです。
(注1)目算が立っ:見通しがつく
(注2)?の常だ:ここでは、?というものだ
(注3)わきまえている:わかっている
(注4)自覚する:ここでは、自分で認める
(注5)ビジョン:将来のイメージ

63 それとあるが、どういうことか。

64 / 71

类别: N2-2023-12

64 筆者は決断するためには、何が必要だと述べているか。

65 / 71

类别: N2-2023-12

A
かつて私は仕事が忙しく、運動が続けられずに悩んでいた。自分に合った運動方法を探しているうちに、無理やり時間を確保するよりも、日常生活の中に取り入れたほうがいいと思うようになった。現在は通勤や買い物に行くとき、車を使わずに歩いたり、エレべ一夕一ではなく階段を利用したりするようにしている。また、歩くときは、ふだんより速足で歩くようにしている。そうすれば時間が取れなくても、毎日運動ができる。体を動かすことを習慣にすることが大事だと思う。
運動には体の健康だけでなく、ストレスを解消するなど心の健康を保つ効果もある。これからもずっと無理せずに続けていきたい。

B
私は、運動を始めてもなかなか続けられなかった。そんなとき、仕事のあとで仲間と一緒にランニングを始めた。仲間と互いに成果を報告し合ったり、情報交換したりすることで、運動への関心を高めることができた。また、仕事で疲れて運動するのが面倒なときや運動するのがつらいと感じるときでも、話を聞いてもらうことで、気分転換ができた。
確かに、一人で運動するほうが自分のペースでできるので気楽だという人もいる。しかし、一人では、やる気がしないときに続けることは難しい。仲間と一緒に楽しく運動すれば、頑張ろうという意欲がわいてくる。運動は続けていくことに意味があると思う。

65 AとBは、それぞれどのように運動していると述べているか。

66 / 71

类别: N2-2023-12

66 AとBが共通して大切だと述べていることは何か。

67 / 71

类别: N2-2023-12

人間というのは①奇妙な生き物である。自分の力を使って自分の利益になることを行い、それがうまくいけば嬉しいというのは、個体が生き残っていくために当然のことだが、自分の力を使って何かをやって、他者、とりわけ(注1)身近な他者が喜んでくれると、それがまた嬉しい。そういう生き物なのである。これもまた人間の自然であって、ほかの生き物にはあまり例がない。思えば、親が子どもを喜ばせようと、美味しいものを食べさせたり、面白いおもちゃを買いあたえたりすること自体が、この人間的な喜びよう(注2)の典型である。子どもの笑顔を見たい親たちにとって、子どもを守ることそのもの(注3)が子育ての喜びとなる。教師もまた、子どもの喜ぶ姿を見ることを教育の喜びにしている。では、子どもの方はどうなのだろうか。
子どもたちが周囲から守られて、喜びをあたえられる機会は、昔に比べて圧倒的に増えている。逆に、②何かを任されて、相手を喜ばせる機会や体験を、いまの子どもたちはどれくらい味わっているだろうか。まだ社会全体が貧しくて、子どもが一人の生活者として働かなければ家が回っていかなかった(注4)時代には、子どもたちは否応なく (注5)そうした体験を味わった。子どもが働くのが当然というなかでは、親が誉めてくれるわけでも、喜びをおもてに表してくれるわけでもないのだが、それでも子どものなかには、自分が役立っているという感覚が確実にあって、それが生活者としての子どもの自信となった。
(中略)
しかし、今日のように経済的に豊かな社会になって、生活のほとんどが貨幣でまかなわれる(注6)ようになると、子どもに頼り、子どもに任せる領域(注7)がどんどんと減ってくる。それにつれて、子どもたちは自分の力を使って役立つ機会を失い、結果として子どもは<ひたすら守られる存在>にされてきた。 「子どもを守れ」というのは当然のことである。しかしおとなたちが善意で子どもたちを<ひたすら守る>とき、それはかえって子どもたちから、相手に役立ち、相手を喜ばせうばて喜ぶという人間の自然を奪うことになる。 (注1)とりわけ:特に (注2)喜びよう:喜び方 (注3)そのもの:自体 (注4)家が回っていかない:ここでは、生活ができない (注5)否応なく :嫌でも嫌でなくても (注6)まかなう:ここでは、済ませる (注7)領域:範囲 67 ①奇妙な生き物であるとあるが、筆者はなぜそう考えるのか。

68 / 71

类别: N2-2023-12

68 ②何かを任されて、相手を喜ばせる機会や体験は、昔の子どもたちにどのような影響をあたえたか。

69 / 71

类别: N2-2023-12

69 筆者がおとなたちに言いたいことは何か。

70 / 71

类别: N2-2023-12

图片[1]-日语能力考 JLPT 2023年12月N2真题文字版-日本!日本语
70 大学生のリンさんは、2週間後の日曜日に山林店で着物をレンタルしたいと思っている。着物は当日中に返却する予定だ。今日、予約をする場合、料金はいくらになるか。

71 / 71

类别: N2-2023-12

71 ローザさんは、今日、森島店で着物を借りた。今日中に返却する予定だったが、店を出たあとで翌日返却に変更したくなった。今は14時である。明日の午前中に返却する場合、どうすればいいか。

您的分数是

平均得分为 51%

0%

请点击星星对测验进行评分

1 昨日から【腕】が痛くて困っている。
1 こし 2うで 3 かた 4 ひざ

2 青木さんは【善良】な人です。
1 せんりよう 2 ぜんりゆう 3 ぜんりょう 4 せんりゆう

3 丸山さんは意外に【幼い】ところがある。
1 おさない 2 するどい 3 かしこい 4 しつこい

4 古いデータを【削除】した。
1 そくよ 2 さくよ 3 そくじょ 4 さくじよ

5 私たちは働く機会の【平等】を求めています。
1 へいど 2 びょうどう 3 びょうど 4 へいどう

6 お金の【かんり】は、きちんとしてください。
1 管利 2 官理 3 管理 4 官利

7 今日から2週間の【けんしゅう】を行います。
1 演習 2 研習 3 研修 4 演修

8 社会は【たえず】変化している。
1 完えず 2 絶えず 3 停えず 4 滞えず

9 選挙で誰に【とうひょう】するかまだ決めていない。
1 投票 2当票 3 投標 4 当標

10 中島さんは何かを【かかえて】部屋に入ってきた。
1 押えて 2 捕えて 3 握えて 4 抱えて

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

THE END
喜欢就支持一下mura吧
点赞100赞赏 分享
评论 共7条

请登录后发表评论