开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201812n1-3番5 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/12/35.mp3
テレビで女の人が話しています。
女:キャッチボールには必ず相手が必要ですね。相手が上手にボールを受け取ってくれると投げる方も気持ちよく投げられるものです。会話もこれと同様で、受け取る人がうまく受け答えしなければギクシャクしてしまいます。受け答えには、うんうん、それで、など青信号のようにそのまま話を続けてという意味のものもあれば、どういう意味?、ちょっと待って、など途中で相手の話を止める黄色や赤の信号の役割を果たすものもあります。話している人に対して、いつも青信号がいいかというと、そうではありません。いい加減な相槌や一本調子の対応では話す人も話す意欲を失ってしまいます。黄色や赤の信号もうまく利用して、話の交通整理をしていくと相手も気持ちよく話せるでしょう。
女の人は何について話していますか。
1.スポーツにおけるコミュニケーションの重要性
2.いい聞き手になる方法
3.交通ルールの果たす役割
4.人前でわかりやすく話をする方法
2 / 10
201507n1-4番13https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/413.mp3
今朝の電車、もう込んでるなんてもんじゃなくて、参ったよ。
1 へえ、朝からすいてるなんて珍しいわね。
2 朝からそれだと、どっと疲れが出そうね。
3 毎日今朝みたいだったら、楽なのにね。
3 / 10
201212n1-2番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/26.mp3
社内の会議で、男の人が新製品のテニスウエアについて話しています。この新製品の一番の特徴は何ですか。
男:ええ、わが社のスポーツウエアは従来から水分吸収力、吸収した水分をすばやく乾かす速乾性、肌触りのよさ、体の動きを妨げない伸縮性の高さで市場のシェアを広げてきました。このシェアをさらに拡大すべく、このたび、特殊なマイクロファイバーを使い、汗をそくざに蒸発させる新しいテニスウエアの開発に成功いたしました。10 月上旬に発売を予定しております。ええ、生地の肌触りどうにつきましては、さらなる品質の向上を目指して引き続き研究開発を行ってまいります。
この新製品の一番の特徴は何ですか。
4 / 10
201912n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/12/51.mp3
男の人と女の人が漁業に関する文献について話しています。男:僕、来月から北海道の漁業組合でシステムエンジニアとして働くんだ。漁業の知識はいらないって言うんだけど。日本の漁業量の現象問題ぐらいは把握しときたくて。加藤さん、大学の時、海の資源を守る活動してたよね。女:うん男:参考になりそうな本があったら、教えてもらえない?漁業量がいつ頃からどう変わってきたか。統計データで示されてるのがいいんだけど。それと、資源を守るための国内での最近の取り組みも知りたいんだ。基礎知識のない僕でも読みやすくて分厚くないのがいいなあ女:ええとね。基礎的なものっていえば、日本の漁業っていう本かなあ。漁業量の現象とがかいろんなデータが図表でわかりやすく出てるし、国内の漁業についてコンパクトにまとめられてて読みやすいよ。あっ、北海道なら北海道の漁業って本がおすすめ。北海道の漁業の歴史が詳しく記録されてて、資源量や漁獲量の変遷なんかのデータも豊富。データが多い本、本の厚みはあるけど、まあ、頑張れば読めると思うよ男:ええー、どっとも興味深いなあ女:両方とも資源を守る活動も載ってたよ。ただ、結構前の出版だから、最近の取り組みじゃないなあ、あっ、そうだ。漁業の未来っていうのもあった。漁獲量現象とそれに対する国内各地でのここ数年の対策が中心に扱われてて、データが多くて、報告書の形で書かれてるんだ。でも、かなりのページ数だから、ちょっと読むのはきついかも男:いろいろあるんだね女:読みやすさって言うなら、新しい漁業。漁獲量変遷のデータはなかったような気がするけど。資源保護に向けた世界各国の新しい漁業の形が紹介されてて、日本も取り上げられてる。情報も新しいよ。いま紹介した本は四つとも中央図書館に置いてあるはず。男:どれもよさそいうだけど。自分がいま知りたいことが網羅されてるものから読んでみるよ。やっぱり、取り組みは新しいものがいいから、分厚いのをちゃんと読めるか分からないけど、図書館で借りてみる。 質問:男も人は図書館でまずどの本を借りることにしましたか。 1 日本の漁業 2 北海道の漁業 3 漁業の未来 4 新しい漁業
5 / 10
202012n1-5番2-1
https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2020/12/52.mp3
00:49:40
質問1 女の学生は今日、何番の教室に説明を聞きに行きますか。
2番 大学で先生の説明を聞いて女の学生と男の学生が話しています。 男1:皆さん、この総合社会学部では 2年次から4つの専門コースに分かれます。今日と明日、午後2時から各コースの説明を4つの教室に分かれて行います。1番教室では、経営コースの説明をします。このコースでは経済学や経営学に関する科目を中心に学びます。2番教室は、公共政策コースです。行政に関わる法律や政策実行に関する知識を身に付けるコースです。 3番教室は、観光デザインコースです。観光によって地域を活性化する方策を学ぶコースで観光業での実習の授業もあります。4番教室は、メディア情報コースです。メディアの可能性や社会的な影響について学び、情報を社会に伝えていく力を身に付けるコースです。えー、説明を聞いてコース選びの参考にしてください。 女:どれも面白そうだね。私は卒業したら地元に帰って市役所に勤めたりできればいいなと思ってるんだ。 男2:じゃ、公共政策コースの説明を聞きに行くの? 女:んー、私の地元は歴史ある町なんだけど、今あんまり知られてないからもっと旅行者が増えて町全体に活気が出るといいなと思ってて。法律よりもそういう角度から学べるコースにしようと思ってる。今日はその説明を聞きに行くつもり。 男2:将来のことしっかり考えてて偉いなぁ。僕は最近マスコミの仕事に興味を持ち始めて… 女:え?実家の会社を継ぐんじゃないの?会社経営の勉強するのかと思ってた。 男2:まぁ、親にはそう言われてるけどね。僕としては自分が興味のあることを勉強してみたいんだ。情報発信力ってどんな仕事につくにしても役に立つだろうし、今日はそのコースの説明を聞きに行くよ。 女:そっか。
6 / 10
201507n1-4番8https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/48.mp3
鈴木先生、ゴミの減量化について、ご意見をお聞かせ願えますか。
1 では、ご意見をお聞きいたします。
2 お願いしてみてはどうでしょうか。
3 それでは、私の考えを。
7 / 10
201207n1-5番3-1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/53.mp3
テレビで男の人がロボットについて話しています。 男:今日は敬老の日ですね。敬老の日にちなんで、おじいちゃん、おばあちゃんに贈りたい夢のボットというテーマで、小学生に絵をえらいてもらいました。その中から四つご紹介したいと思います。まず、一番はネコ型の掃除ロボットです。優雅に部屋の中を歩き回ったり、階段を上ったり下リたりしながら、掃除してくれます。上下にゆっくり移動しながら、窓を拭いていきます。水族館で魚を眺めているような気持ちになってもらいたいとのことです。三番はズボン型、一見トレーニング用のズボンですが、なかに仕掛けがしてあって、弱くなった足をサポートステくれます。雨に濡れても大丈夫です。四番は鳥の型。話し相手になってくれ、何か緊急な場合には、警察などに通報する機能が付いています。 男の子:うん、おじいちゃん、最近足が痛いってよく言ってるよね。毎日散歩してるけど。 女の子:うーん、近所二坂多いもんね。足のサポートをしたくれるのがいいかもね。 男の子:そうだね。おばあちゃんが猫好きだから。 女の子:え?でも、この間、おばあちゃんが高いところの窓を拭いているのを見て、危ないなって思ったんだ。 男の子:そうか。椅子の上にのるのって危ないもんね。じゃ、おばあちゃんのかわりにやってくれるロボットをあげたいね。
質問1:二人はおじいさんにはどのロボットがいいと言っていますか。
8 / 10
201312n1-4番11https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/411.mp3
今日の会議、君が資料を届けてくれなきゃ大変なことになってたよ。
1届けられればよかったんだけど。
2困った時はお互いさまだよ。
3それで私のせいってこと。
9 / 10
201212n1-3番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/35.mp3
テレビで女のアナウンサーが会社の経営について社長にインタビューしています。
女:今日は、株式会社コヤマの小山社長にお越しいただき、お話を伺います。社長、よろしくお願い致します。
男:こちらこそ、よろしくお願い致します。
女:社長は大学を卒業すると同時に、この会社を立ち上げられたそうですね。この不況の中でも、売上げをどんどん伸ばしていらっしゃいますが、会社が成功するためには、何が必要なんでしょうか。
男:そうですね。チャンスを逃さない努力といったところでしょうか。こう言うと、よく誤解されるのですが、チャンスがあれば、思い切って突っ走れと言っているのではありません。何がチャンスであるかをしっかりと見極め、実行に移すべきか、的確に判断しなければならず、そのためには、日頃から、つねに情報を収集、分析する必要があるのです。また、リスクもしっかりと考慮しなければなりません。
女:なるほど。日頃から、努力されているんですね。
男:念入りの調査に基づいて、現状を客観的に見ることが出来れば、大きなチャンスをものにできるのです。思いつきと思い切りのよさだけでは、会社の経営というものはいずれ行き詰まるのではないでしょうか。もちろん、条件によっては、どんなにすばらしいアイデアでも実行に移さないという決断をすることもあります。そういう意味での思い切りのよさは必要かもしれませんね。
社長は会社の経営について、何が重要だと言っていますか。
1 失敗を恐れないこと
2 状況を客観的に分析すること
3 すばやく決断すること
4 いいアイディアを生み出すこと
10 / 10
201312n1-4番12https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/412.mp3
田中さんって、待ち合わせに30分も遅れたのに、電話すらしてこなかったんだよ。
1電話してきたならいいじゃない。
2電話で済ませるなんて失礼だね。
3電話ぐらいしてくれればいいのにね。
您的分数是
平均得分为 61%
もう一度答える
HI!请登录
登录 注册
日本!日本语 收录历年日语能力考JLPT N1,N2,N3,N4,N5 级别真题做成在线版供大家刷题無料真题,有我就够
沈香2个月前0
Eupsilone2个月前0
KhamNiko2个月前0
aluola2个月前0
DK20252个月前0
Joleen2个月前0
Lamia2个月前1
喜多2个月前0
hanjj2个月前0
zaizaisama2个月前0
社交账号登录
沈香
2个月前0
感谢分享Eupsilone 2个月前0
1111KhamNiko 2个月前0
Very helpfulaluola
2个月前0
的 看看题目DK2025
2个月前0
111111111111111111Joleen
2个月前0
谢谢分享Lamia
2个月前1
61、63、66答案都错了hanjj
2个月前0
6 66666666666666666zaizaisama
2个月前0
评论审核审核一万年