开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201612n1-2番3 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/12/23.mp3
テレビでアナウンサーが男の人に小学生の時の不登校の経験についてインタビューしています。男の人が学校に行けるようになったきっかけは何ですか。
女:近年、夏休みのあとで学校に行けずにそのまま不登校になってしまう児童が増えています。今日は小学校教師の佐藤先生にお話しを伺います。実は先生ご自身が小学生の時、不登校であったと???。
男:はい。五年生の時、夏休みが残り一週間なのに宿題が全然終わってなくて焦ったものの、急にやる気が失せて学校に行く気力が無くしてしまったんです。親は学校に原因があるんじゃないかって転校させようとしたんですが、別にそういうことじゃないわけで???。
女:無気力みたいなものですか?
男:ええ。友達も家に迎えに来てくれましたし、先生も熱心な方で何度も話をしに来てくれました。今でも感謝の気持ちでいっぱいです。登校には至りませんでしたけどね。
女:そうですか。
男:そんな時、市の児童支援センターで小学生の頃、不登校だった大学生と出会って、自分の気持ちを打ち明けたら理解してもらえて、なんだか楽になって六年生から戻ることが出来ました。
女:先生はご自身のそういった体験を教育に活かそうと。
男:ええ。学校や地域で不登校の子供たちの相談に乗っています。
男の人が学校に行けるようになったきっかけは何ですか。
2 / 10
201712n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/12/23.mp3
橋の上で、女の学生と男の学生が話しています。この橋が「江戸橋」と呼ばれているのはどうしてですか。
女:この橋、「江戸橋」っていうんだよ。この地域、東京じゃないし、昔も「江戸」って呼ばれる地域じゃなかったのに、そう名づけられたの。何でかわかる?
男:そうだなあ、江戸へ行くとき、この橋を渡るから?
女:「正解!」と言いたいとこだけど、江戸時代にはまだここに橋かかってなかったんだよね。
男:それじゃ、このあたりが江戸幕府にゆかりのある土地で、後の時代に作られたけど、「江戸」って名づけられたのかなあ。
女:外れ~作られたのは大正時代。有名な設計士が設計して、その名が江戸わたるさん。
男:じゃさっき僕が言った、江戸へ行く時渡るって答えもまんざら遠くないんじゃない。
女:えへ、それだじゃれ?この橋、レトロで情緒あるでしょう?それで、もうすぐ公開される「江戸物語」っていう映画の舞台に使われてるんだって。きっとこれから人気が出るね。
この橋が「江戸橋」と呼ばれているのはどうしてですか。
3 / 10
201312n1-5番3-2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/53.mp3
大学のオリエンテーションで先生が新設されるゼミナールについて説明しています。 女 1:来年度二年生を対象に新設される基礎ゼミナール1から4について説明します。まず、基礎ゼミナール1は国内外 を問わず異なる文化背景を思った人とのコミュニケーション上の問題をいろいろ取り上げて考えるゼミです。基礎ゼミナ ール2では国際開発協力の基礎理論を学ぶと同時に現地での研修も予定しています。将来 NGO で働いてみたいと思って いる学生にはうってつけの内容ですね。基礎ゼミナール3は日本の歴史を外交という外国との関係から見直していくゼミ です。基礎ゼミナール 4 は他学部で開かれているゼミですが、当学部の単位として認めるものです。内容は、英語の口語 表現を構造的に分析するものです。英語の言語構造に興味がある人にお勧めです。ただし、英語の基礎が出来ていない人 には大変なので、その点注意してください。 女2:面白そうなゼミが四つできるのね。せっかくだから、この中から一つ取ろうと。山中君は? 男:うん、僕も。僕は英語を使いこなせるようになりたいって思ってるんだけど。 女 2:じゃあ、口語表現のがいいんじゃない?英語は得意でしょう? 男:まあね。でも、英語を話してると、こっちの意図とは異なって解釈されて戸惑うことがあるんだよね。今の説明を聞 いて、それって単に語学能力だけの問題じゃなくて、育った環境とか文化とかいろんなことが影響しているのかもしれな いと思って、その辺をしっかり学べそうだからこれ取ろう。 女 2:うん、ちょうどいいね。わたしは国際関係に興味があって、将来は海外で働きたいと思っているから。それに役立 つのがいいんだけど。 男:だったら、この現地で研修できるっていうのがぴったりだね。 女:うん。いずれはそういうことも勉強する必要があるけど。まずは、日本がほかの国とどのような関係を築いてきたの か、その点を学びたいと思っているんだ。だから、このゼミにする。 男:そうか。 質問2 女の学生はどのゼミナールを選びますか。
4 / 10
201307n1-4番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/7/41.mp3
女:ねえ、会計課の山田君、いつもぼそぼそ話すよね。
1もう少しはっきり話してほしいよね。
2もっと静かに話せないのかな。
3本当にききやすくていいよね。
5 / 10
201012n1-2番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/26.mp3
テレビのニュースでアナウンサーがある栽培方法について話しています。この栽培方法はどうして最近注目されていますか。
M:野菜を栽培するとき、屋内で、人工的に環境を作って育てるという方法があります。外で栽培するのと違って、天候に左右されず、害虫の被害の心配もなく、効率的に無農薬で野菜を栽培することが可能です。ただし、光熱費などがかさみ、従来の野菜より高くなってしまうことが懸念されたため、ほとんどの農家が利用してきませんでした。しかし、季節に関係なく、また天候にも影響されず、いつでも野菜が収穫できるという点にここ数年、多くの人の期待が集まっています。このため、徐々にこの方法に変える農家も出てきたということです。
この栽培方法はどうして最近注目されていますか。
6 / 10
201012n1-1番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/13.mp3
会社で女の人と男の人が新しく発売する弁当について話しています。男の人はこのあと、まず、何をしますか。
女:あの、新しいお弁当の件だけど、ニーズ調査はどうなった?
男:あ、はい。で、対象者なんですけど、最初の企画書ではあいまいだというご指摘をいただきましたので、再度検討して、健康志向の若い女性に対象をしぼることにしました。
女:そう。
男:それで、先週20代から30代の女性にニーズ調査を行ったんですが、狙いどうりの結果が出ています。
女:じゃあ、次は社内会議に向けて、企画書の修正が必要ね。調査結果を反映させて、販売対象を明確に。
男:わかりました。
女:会議で企画が通ったら試食会を行って、対象者の生の声もきいてみましょう。
男の人はこのあと、まず、何をしますか。
7 / 10
201512n1-3番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/12/31.mp3
ラジオで女の人が話しています。
女最近、家やオフィスに防災用ヘルメットを置くところが増えていますが、保管場所に困っている人も多いのではないでしょうか。そん な中、人気を集めている商品があります。ある防災用品メーカーが開発した折りたたみ式のヘルメットです。独自に開発した樹脂素材が使われ ていて、強度はそのままで、折り畳みが可能となっています。軽くて組み立てるのも簡単です。昨年は八万個以上も売れたそうです。
女の人は何について話していますか。
1. 防災用品の適切な保管場所
2. 新しい防災用品の開発の苦労
3. 新しいヘルメットの販売方法
4. ある防災用ヘルメットの特徴
8 / 10
201507n1-1番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/12.mp3
電話で、女の人と男の人が話しています。女の人はこの後まず、何をしなければなりませんか。
女:あのう、すみません。四月から御社に入社します。山本と申しますが、送っていただいた書類について確認したいことがありまして、お電話いたしました。
男:ああ、はい。山本さんですね。どのようなご要件ですか。
女:あのう、受け取った封筒に、契約書が二部入っていたんですが…
男:あ、それはサインしたあと、両方返送してください。
女:はい。あと、給料の振込先なんですが、指定の銀行はありますか。みどり銀行の口座しか持ってないんですが。
男:口座はご本人名義のものなら、どこでも結構ですよ。
女:分かりました。あと、もう一点。交通費の申請用紙と住所届けも入っていましたが、実は、近々引越しを予定してるんです。ただ、決まるまでに、すこし時間がかかりそうで…入社までには決まると思います。
男:そうですか。では、新しい住所が決まり次第、すぐにご提出ください。
女:はい、お忙しいところ、ありがとうございました。
女の人はこの後まず、何をしなければなりませんか。
9 / 10
201012n1-4番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/44.mp3
山田貿易の業績、最近、ずいぶん伸びてるね。
1ちょっと短くしたほうがいいね
2今の景気では難しいんだね
3うちも負けてられないね
10 / 10
201607n1-1番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/12.mp3
市役所で課長と男の職員が話しています。男の職員はこの後何をしますか。
女:林さん、中学生のホームステイの件どうなってる?海外の姉妹都市から来る学生さんの。
男: はい、先日ホストファミリの募集案内を市のホームページに載せたんですけど、なかなかの反響で、説明会への申し込みは予想以上です。
女:そう。滑り出しは順調だね。でも、去年も説明会は満員だったけど、結局受け入れまでいった家庭は少なかったよね。
男:はあ。
女:今までは条件の説明が中心だったけど、今回は受け入れ経験者に体験談を話してもらったりしたら、どうかなぁ。案ずるより産むが易し。やってみようと思ってもらえるように。
男:そうですね。去年はどのご家庭も受けいれてよかったっておしゃってましたし。
女:じゃ、そのうちの何人かにお願いしてみてくれる?
男:はい。
女:それから、去年の説明会ではホームステイを体験した学生の写真とか手紙をパネルにして展示したけど、今年はどうなの?
男:あ、それはバイトの人に頼んであります。
女:学生にビデオメッセージを送ってもらおうって話も出てたよね。
男:ええ、機材の確認だけまだなんですが、当日会場で流せるよう準備できています。
男の職員はこの後何をしますか。
您的分数是
平均得分为 61%
もう一度答える
社交账号登录