开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201807n1-4番6 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/7/46.mp3
女:昨日の打ち上げ、私が余計なこと言ったばかりに、雰囲気が悪くなっちゃったんだ。
1 でも、うっかり言わなくてよかったじゃないの?
2 そんなに君ばかり話してたんだ。
3 そう。何言ったの?
2 / 10
201807n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/7/23.mp3
女の人と男の人が話しています。男の人はどうして子供を田舎の学校に通わせることにしたと言っていますか。
女:村田さん、お子さんを山村留学させてるって本当ですか。田舎にホームステイして、現地の小学校に通うんですよね。
男:うん。内の子は生まれてからずっと都会しか知らなくてね。親戚もみんな東京にいるし、遊びも最近ゲームばっかりだったんで、それで思い切って田舎のほうに留学させたんだ。
女:へえ。
男:今お世話になってるところは農家ばかりの小さい村なんだけど、自然がいっぱいで、遊び場はたくさんあるし、現地の子と学年を超えて一緒に遊んですごくいい経験をさせてもらってるよ。本人も楽しいって言ってる。
女:自立心も育つでしょうね。でも、一人で行かせるの、心配じゃなかったですか。
男:もともとしっかりしてる子でね。だから安心して行かせられたんだよ。
女:そうですか。
男:自然豊かの環境の中で、好奇心の赴くままに遊ばせたいと思って。
女:なるほどね。あっちの学校にずっと通いたいって言われたらどうするんですか。
男:そうなったら、僕も会社を辞めて、田舎に住もうかな。
男の人はどうして子供を田舎の学校に通わせることにしたと言っていますか。
3 / 10
201012n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/23.mp3
男の人と女の人が映画について話しています。この映画はどうして人気がでましたか?
M:これ、昨日見た映画のプログラム。
F:あ、この映画、すごい人気なんだって。そのうちテレビでも放送するかな。
M:うん、絶対やるよ。この映画、無名の監督の作品でね、有名な俳優も出てないから、配給会社も宣伝に力を入れてなかったんだって。だから、最初に公開されたときは、全然話題にもならなかったらしいんだ。
F:へえ。
M:でも、映画を見て、感動した人たちが感想をインターネットにどんどん書き込んでね。で、それを見た人たちが、家族や友だちに話したり。
F:噂が噂を呼んだってわけね。で、実際映画はどうだったの?
M:おもしろかったよ。映画情報批評紙に載っている評価はそれほどでもなかったけど、絶対見るべきだよ。
この映画はどうして人気が出ましたか?
4 / 10
201207n1-2番7https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/27.mp3
観光ガイドがある寺について説明しています。この寺の一番の見所は何ですか。
男:皆様、このお寺は1400年、円勝という僧侶によって建てられたものです。こちらの庭は円勝の設計と伝えられており、四季の花々が楽しめる優美な庭です。また軒下の精巧な彫刻を始ま、建物全体に施された細工も見事なものですが、とりわけ円勝自らが彫った仏像は力強く、最大な見所です。えー、それから、円勝が晩年に書いた山の雪景色の屏風絵もなかなかの作品です。では、ごゆっくりご観覧ください。
この寺の一番の見所は何ですか。
5 / 10
201607n1-1番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/14.mp3
塾を経営する会社で社長と女の部長が話しています。女の部長はこの後まずどうしますか。
男:うちが経営している塾全部で5個あるけど、東町校の収支、目立って悪いですね 。
女:はあ、強豪校が増えてまして。
男:何か対策が必要ですね。今やってる講義形式の授業に加えて希望者には個別指導をすることも考えてみてはどうですか。
女:はい。
男:それからこの業界最近小中学生以外にも対象を広げるところが増えてますよね。例えば高齢者向けのパソコン教室とか。
女:ええ、ただ先月近くに市のカルチャーセンターができまして、高齢者向けの教室が開校されたんです。市が運営してるので、価格も手頃なんですよ。
男:そうですか。他には就学前の幼児をターゲットにクラスを新設する手もありますね。ああ、それから授業をしてない時間帯教室遊んでますよね。部屋を貸し出したりできないんですか。
女:それは今借りているビルの賃貸契約に違反することになるので。
男:そうですか。じゃあ、まずは新しい指導形式を導入するほう。具体的な価格や時間数のシュミレーションをしてみてください。幼児を対象にしたクラスのほうは内容を詰めるのに時間がかかるだろうから、おいおい考えていきましょう。
女の部長はこの後まずどうしますか。
6 / 10
201712n1-3番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/12/32.mp3
電話で女の人と男の人が話しています。
女:はい。青空自動車の伊藤です。
男:もしもし、いつもお世話になっております。太陽製作所の渡辺です。
女:あ、渡辺さん、お世話になっております。
男:昨日ご注文いただきました部品の納期と価格の件でご連絡しました。実は、このところの原材料や原油価格の高騰で、部品の生産が難航していまして。大変申し訳ありませんが、今月中旬という納期のご希望にはお応えできそうにないんですが。
男:ただ、めどは立ちつつありますので、今月末にはお届けできそうです。それから、取引価格の値引きのご要望ですが。
男:こちらも、原材料費が値上がりしているため、大変厳しい状況ではございますが、納期の件、ご了承いただけましたら、ご希望通りを取引 にさせていただきます。
女:わかりました。では社内で検討して、後ほどご連絡いたします。
男の人は、部品の納期と価格について、何と言っていますか。
1. 納期も価格も希望に応えられる
2. 納期も価格も希望に応えられない
3. 納期だけ希望に応えられる
4. 価格だけ希望に応えられる
7 / 10
201507n1-1番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/12.mp3
電話で、女の人と男の人が話しています。女の人はこの後まず、何をしなければなりませんか。
女:あのう、すみません。四月から御社に入社します。山本と申しますが、送っていただいた書類について確認したいことがありまして、お電話いたしました。
男:ああ、はい。山本さんですね。どのようなご要件ですか。
女:あのう、受け取った封筒に、契約書が二部入っていたんですが…
男:あ、それはサインしたあと、両方返送してください。
女:はい。あと、給料の振込先なんですが、指定の銀行はありますか。みどり銀行の口座しか持ってないんですが。
男:口座はご本人名義のものなら、どこでも結構ですよ。
女:分かりました。あと、もう一点。交通費の申請用紙と住所届けも入っていましたが、実は、近々引越しを予定してるんです。ただ、決まるまでに、すこし時間がかかりそうで…入社までには決まると思います。
男:そうですか。では、新しい住所が決まり次第、すぐにご提出ください。
女:はい、お忙しいところ、ありがとうございました。
女の人はこの後まず、何をしなければなりませんか。
8 / 10
201312n1-4番13https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/413.mp3
なんだかんだあったけど。山田建設との契約、なんとかまとまったよ。
1一時はどうなることかと思ったけどね。
2その契約、まとまるといいね。
3努力が無断なっちゃったね。
9 / 10
201412n1-3番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/12/33.mp3
テレビで男の人が在宅勤務について話しています。
最近、在宅勤務つまり出勤せずに自宅で働くシステムを導入する企業が少しずつ増えています。在宅勤務の制度を導入することで、人材を有 効に活用できるというメリットがあります。ただ在宅勤務の人に対しても勤務時間の管理や健康管理を、通常の勤務の人と同じように行う必要 があります。つまり、導入に当たっては、労働者が決まった労働時間を守って働いているか、職場から孤立した環境で精神的にストレスを感じ ていないかなどを、雇用者側が管理していくことが求められます。
在宅勤務についてどんなことを話していますか。
1. 導入した会社の事例
2. 会社が留意すべきこと
3. 働く人のメリット
4. 働く人のストレスの解消方法
10 / 10
201707n1-2番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/26.mp3
テレビでトマトを栽培する会社の社長が話しています。社長は会社の今後の課題は何だと言っていますか。
男:私どもの会社では、与える水や養分などを管理する最先端の技術を導入し、工場で大規模なトマト栽培を行っています。ようやく軌道に乗ってきたところですが、新たな設備投資などには、まだコストがかかり、黒字とまではいっていません。これからは、余分な経費を削減し、いかに収支をプラスにするかですね。当初の課題であった流通経路の確保に関しては、おかげさまで、地元の企業と連携することで何とか確保できました。
社長は会社の今後の課題は何だと言っていますか。
您的分数是
平均得分为 61%
もう一度答える
HI!请登录
登录 注册
日本!日本语 收录历年日语能力考JLPT N1,N2,N3,N4,N5 级别真题做成在线版供大家刷题無料真题,有我就够
沈香2个月前0
Eupsilone2个月前0
KhamNiko2个月前0
aluola2个月前0
DK20252个月前0
Joleen2个月前0
Lamia2个月前1
喜多2个月前0
hanjj2个月前0
zaizaisama2个月前0
社交账号登录
沈香
2个月前0
感谢分享Eupsilone 2个月前0
1111KhamNiko 2个月前0
Very helpfulaluola
2个月前0
的 看看题目DK2025
2个月前0
111111111111111111Joleen
2个月前0
谢谢分享Lamia
2个月前1
61、63、66答案都错了hanjj
2个月前0
6 66666666666666666zaizaisama
2个月前0
评论审核审核一万年