开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201012n1-1番3 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/13.mp3
会社で女の人と男の人が新しく発売する弁当について話しています。男の人はこのあと、まず、何をしますか。
女:あの、新しいお弁当の件だけど、ニーズ調査はどうなった?
男:あ、はい。で、対象者なんですけど、最初の企画書ではあいまいだというご指摘をいただきましたので、再度検討して、健康志向の若い女性に対象をしぼることにしました。
女:そう。
男:それで、先週20代から30代の女性にニーズ調査を行ったんですが、狙いどうりの結果が出ています。
女:じゃあ、次は社内会議に向けて、企画書の修正が必要ね。調査結果を反映させて、販売対象を明確に。
男:わかりました。
女:会議で企画が通ったら試食会を行って、対象者の生の声もきいてみましょう。
男の人はこのあと、まず、何をしますか。
2 / 10
201807n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/7/51.mp3
会社で女の人と男の人が話しています。
女:今度のセミナーの会場、200名収容可能な会場見つかった?
男:あっ、課長、はい、候補四つに絞ってリストにしました。駅から徒歩圏内で駐車場があるところ、あと手荷物を預かってくれるサービスもあるといいということでしたよね。
女:そうね。
男:一つは去年出来たばかりの木村会館です。駅から徒歩5分とアクセスもよく駐車場もあります。建物も綺麗でセミナーには最適ですが、荷物は預かってくれないそうです。それから山田ホテルも駅から徒歩5分ほどにあります。こちらはフロントで荷物を預かってくれます。広めの駐車場もあるんですが、建物が若干古いですね。
男:次は井上セミナーハウス、駅から徒歩15分ですが、徒歩圏内だと思います。バスの本数も多いですし、駐車場も広くて、車で来る参加者が多い場合にも安心かと思います。荷物預かりサービスはありませんが、建物の中にコインロッカーがあります。
女:駐車場が広いのはいいわね。ただ、15分ねえ、今回は遠方からの参加者も多そうだし、泊まりで来られる方は荷物が多いし、やっぱり徒歩10分圏内で、ある程度車が置ける所がいいわね。
男:駅からの近さという点では高山ホールですね。駅の真上にあって、アクセスは非常にいいです。
女:真上?いいわね。
男:はい、荷物も預かってくれるんですが、駅なので駐車場の確保は難しいですね。
女:そう?駅の上は魅力的だけど、やっぱり駐車場があったほうがいいわね。で、荷物も会場に預けられて、近いところって言うと、ここかなあ。予約を入れてくれる?
女の人はどの会場を予約するよう頼みましたか。
1. 木村会館
2. 山田ホテル
3. 井上セミナーハウス
4. 高山ホール
3 / 10
201607n1-4番7https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/47.mp3
最近、先輩とどうもぎくしゃくしてて...
1.先輩、体調を崩してたんだ。
2. やっと仲直りできたんだね。
3.なんか思い当たることないの?
4 / 10
201707n1-2番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/21.mp3
食品会社で、女の人と課長が開発中の商品について話しています。課長はどんなアドバイスをしましたか。
女:課長、インスタント野菜ラーメンの試作ができました。試食をお願いします。
男:はい。
女:どうでしょうか。
男:スープは薄味だね。塩分少な目でいいと思う。野菜はもっと量がほしいところだけど、コストを考えると、これ以上増やせないんだよね。まあ、これならターゲットの、健康を重視した人たちにウケるんじゃない。
女:そう言っていただけて安心しました。
男:それで、作り方は。
女:はい。ええ、まず、鍋にお湯を沸かして、麺を入れ、一分後に乾燥野菜を入れ、茹でます。三分経ったら、そこにスープの粉を入れて、出来上がりです。
男:麺と野菜、一緒に入れられないの。
女:いろいろ試してみたんですが、麺の太さがあるので、茹で上がる時間が一緒にはならないんです。麺がもうちょっと細かったら、別ですが。
男:それ、いいんじゃない。
女:最近太い麺の方がはやってるんで、そうしたんですが。はい、検討します。
課長はどんなアドバイスをしましたか。
5 / 10
201512n1-3番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/12/36.mp3
ラジオで女の人が話しています。
女: 日本では、雪が多いいくつかの地域で、春先のよく晴れた日に、長く愛用した着物の生地を雪の上にさらすということが百年ほど前ま で行われていました。太陽の熱で溶け出した雪が水蒸気になり、それが太陽の日差しに当ることにより化学反応が起こって、汗の染みなどが消 え、染められた布の色が蘇るんだそうです。昔、洗剤などがまだない頃、着物を綺麗にするすべがないかと工夫を重ねた人々が、自然環境を活 かして生み出したものです。着物を着ることが少なくなった現在でも、一部の人によって行われているそうです。着物を着るという習慣の中で 培われてきた知恵を感じることができます。
女の人は何について話していますか。
1. 着物の染みを取る伝統的な方法
2. 雪の日に着物が汚れないための工夫
3. 伝統的な着物の柄の美しさ
4. 着物を綺麗に保存することの難しさ
6 / 10
201107n1-4番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/7/41.mp3
M:今日は忙しいところを手伝わせちゃって悪かったね。
F:
1.えっ、忙しくなるんですか?
2.そんなはずはないと思います。
3.いいえ、いつでもおっしゃってください。
7 / 10
201307n1-3番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/7/33.mp3
男の人と女の人が話しています。 男:卒業してから、もう三年か。 女:そうだね。こうやって話すのも久しぶりだね。 男:まだ同じ会社で頑張ってるんだって、すぐやめるかと思ってたけど。 女:うん。もう少し大きい会社にと思って、いろいろ探してみたんだけどね。結局。 男:働き出したころは、いやになったら、自分で会社作っちゃおうって確かそんなこと言ってたよね。 女:そうだっけ? 男:でも、悪くないんでしょ、給料? 女:どうかな。今の会社でどれだけ頑張っても、大手の7割ってところかな。 男:じゃ、やっぱりいつかは転職するつもり? 女:うーん、ここにいても、自分が成長できない気がしたら、考えようと思ってたけど、わたしもまだまだ一人前ってわ けじゃないから、まずはもっと勉強しなくちゃ。 男:へえ、君なら、給料が高かったら、業界変えてても転職するんだと思ってた。 女:いや、さすがにそれはきついよ。今はあまり軽率な行動はとらないようにしようと思ってる。 男:そっか 女の人は仕事について今後どうしようと思っていますか。 1 自分で新しい会社を作る。 2 給料の高い会社で働く。 3 今の会社でしばらく働き続ける。 4 新しい業界で働く。
8 / 10
201812n1-4番10https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/12/410.mp3
男:この間のトラブル、解決の目処は立ちましたか。
1.ありがとうございます。助かります
2.まだ立て終わってないんです
3.まぁ、何とかなりそうです
9 / 10
201212n1-4番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/41.mp3
ごめん、待った?駅で足どめくっちゃっ
1 え?電車動いてなかったの。
2 足、大丈夫?痛かったでしょう。
3 ちゃんと時間調べて行かなくちゃ
10 / 10
202012n1-3番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2020/12/33.mp3
ラジオで作詞家が話しています。
みなさんはせっかく浮かんだアイデアを忘れてしまって、悔しい思いをしたことはありませんか。僕なんかしょっちゅうなんですが、でも最近それを克服しつつあるんです。僕は作詞する時日常の中でふと言葉が出てくるタイプなんですが、そういう瞬間を逃さないようにするために、いつも小さいノートを持ち歩くようにしたんですよ。その時の思いつきがあとあと役立つかもしれませんからね。まあ、最初は作詞のためのノートだったんですけど、最近はそれだけじゃなくて、やってみたいこととか、今月の目標とか、思いついたことをなんでも書き留めておくノートとして使っています。みなさんも一度お試しください。
作詞家が伝えたいことはなんですか。 1.忘れ物をなくす方法 2.作詞をする方法 3.アイデアを思いつく方法 4.アイデアを忘れない方法
您的分数是
平均得分为 62%
もう一度答える
社交账号登录