开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201212n1-1番5 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/15.mp3
会社で女の人と男の人が話しています。男の人はホームページをどのように変更しますか。
女:新製品の掃除機のホームページなんだけど、アクセス数、あまり伸びてないみないだね。
男:はい、トップページはそこそこなんですけど、製品紹介や使用体験のページにすすむ人が少なくて、
女:そうか。体験機を見てもらいたいんだよね。そこへ誘導するしかけ、もっと考えられない?
男:ページのデザインですよね。
女:うん、トップページのリンクが貼ってあるところ、目立つような色にしてみよう。それと、製品紹介から体験ページへのほうもよろしく。これいいよっていう声を受けて、決める人もいるだろうから。
男:セール中っていうのも、もっと全面に押し出しましょうか。
女:うーん、それは弄らなくてもいいかな。あんまり派手になりすぎてもって思うから。
男の人はホームページをどのように変更しますか。
2 / 10
201907n1-3番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/7/31.mp3
大学の先生が授業で話しています。
女:コンピューターが話し言葉を瞬時に他の言語に翻訳してくれる音声翻訳技術が向上し、外国語ができなくても、異なる言語を話す人とのコミュニケーションが可能になってきました。では、こんな時代に外国語を学ぼうという人はいるでしょうか。他の言語を学ぶことはその文化を知ること。ひいては、自分の言葉や文化を捉えなおすきっかけともなります。未知の言語に触れて初めて気づくことも多いでしょう。機械任せにせず、学んだ言葉でコミュニケーションが取れることは、喜びであり、人生を豊かにしてくれるものです。
先生は何について話していますか。
1 音声翻訳技術の可能性
2 コミュニケーション力の高め方
3 外国語を学ぶことの意味
4 自分の言葉を見直すことの重要性
3 / 10
201507n1-4番11https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/411.mp3
新商品のプレゼン、新人の佐藤君に任せたんだけど、荷が重いかな。
1 かえってチャンスってとらえてるみたいよ。
2 荷物を運ぶなら、私も手伝うわよ。
3 断られたんだ。仕方ないね。
4 / 10
201112n1-1番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/12/12.mp3
男の人と女の人がボランティアの清掃活動について話しています。女の人はこの後何をしなければなりませんか。
男:来月の駅前のボランティア清掃、そろそろ準備を進めていきましょうか。
女:はい。もうごみ袋は十分揃ってますし、清掃用具は、いつものように皆さんに持参してもらうことになってますから。
男:ボランティアの皆さんには掃除用具のことも連絡してあるんですか。
女:えっと、いつものことなので、特に連絡は...清掃日時や当日のごみの分別方法は、念のため、直前にお知らせを配るつもりなんですが。
男:うん。掃除用具、足りないと困るので、連絡するに越したことはないですね。その情報も入れときましょうか。
女:そうですね。わかりました。
男:お願いします。あっ、役所にゴミ回収の依頼はしていただけましたか。
女:あっ、それは済んでます。
男:ありがとうございます。助かります。
女の人はこの後何をしなければなりませんか。
5 / 10
201212n1-1番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/14.mp3
大学で学生と先生が話しています。学生はまず何をしなければなりませんか。
男:先生、卒業論文なんですが、どのように進めたらいいでしょうか。
女:そうね。提出までまだ一年近くあるから焦らなくてもいいけど。インタビュー調査をするんでしたよね。
男:はい。
女:分析の時間をしっかり取るためには、なるべく早く調査しなきゃね。
男:はい、そうですね。
女:まずは、調査したいことを絞って、インタビューの質問項目を作ってみましょうか。
男:はい。少しは考えてみたんですが、どんな質問にすればいいか難しくて。
女:あっ、関連する文献はまだ調べてませんか。
男:ええ、まだあまり。
女:じゃ、今までの研究で、どんな調査が行われて、どんな結果が出たか、調べてからよね。
男:あっ、はい。
女:それから、卒業論文のイメージを掴むのも大切よ。先輩たちの卒業論文は読んでみた?
男:あっ、それは一通り。
女:そう。じゃあ、再来週、途中経過教えてください。
6 / 10
201212n1-1番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/16.mp3
電話で雑誌の編集者と留学生が話しています。留学生はこれからまず何をしますか。
男:あのう、もしもし、月刊トラベルの山田です。先日お願いしていた日本に住む外国人に記事を書いていただくという件なんですけど。
女:はい、確か日本での生活についてでしたよね。
男:いえ、それが社内で検討会議を開きましたところ、日本での生活ではなくて、日本ではまだあまり知られていない、お国の文化についてお願いしたいということになったんですが。
女:ああ、いいですね。
男:うちの雑誌の読者層が三四十代の女性ですから、女性目線で見たお進めの情報はいつも好評なんで、ファッション、食文化、理容と健康について取り上げていただけませんか。ページ数は写真を含めて 2ページから 3 ページと言ったところです。
女:ちょうど来月一時帰国することになってるんですよ。そのときにいろいろ写真を撮ってきましょうか。
男:それはよかったです。んで、今ご存知の内容で結構ですので、最近どんなものが流行っているか、情報を簡単にまとめておいていただけませんか。
女:はい。
男:企画の段階から一緒に練り上げたいと思っておりますので、一時帰国の前にそれをもとに打ち合わせをさせていただきたいんですけど。
男:打ち合わせを踏まえて、企画書はこちらで作成しますから。原稿締め切りは二ヶ月後を目安にということで、大丈夫でしょうか。
女:はい、わかりました。
留学生はこれからまず何をしますか。
7 / 10
201112n1-2番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/12/24.mp3
男の人と女の人が食器のカタログを見ながら話しています。男の人はこの皿のどんなところが気に入ったと言っていますか。男の人です。
男:このお皿、いいねえ。形が歪んでて、味があるよ。こういうのほかにはないよねえ。
女:そうねえ。一見いびつな感じだけど、使っていくうちに愛着がわいてくるかもねえ。ちょっと食器棚にしまいにくそうだけど。
男:そうかなぁ。そんなのどうにでもなるよ。もうちょっと落ち着いた色ならもっといいんだけどねえ。
女:そう?私は斬新な色使いでいいと思うけど。
男:ああ、でもやっぱりブランド品だけあっていい値段だなぁ。
女:まあ、この値段ならいいんじゃない?高級に見えるし。
男:じゃ、これにしよう。
男の人はこの皿のどんなところが気に入ったと言っていますか。
8 / 10
201712n1-3番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/12/33.mp3
ラジオで女の人が話しています。
女:日本では古くから「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」と言われてきました。今でこそ、これは科学的に明らかになっていますが、あっ、つ まり、雨雲が近づき、湿度が上がると。ツバメのえさとなる羽虫が高く飛べなくなるためなんですね。でも、まだ気象学もない時代に、目の前の自然現象から一定の法則を見出す当時の人の力には、感心させられます。昔は、天候や天気が人におよぼす影響が今より大きかったことも理 由なのでしょうが。微かな変調から真実を発見する能力の高さは現代の私たちとは大違いですね。
女の人が伝えたいことは何ですか。
1. 気象学の進歩の速さ
2. 昔の人の観察力の鋭さ
3. 気候や天気が生物に与える影響
4. 言い伝えを検証することの大切さ
9 / 10
201207n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/51.mp3
ペットショップで女の人が店員と話しています。
女;あのう、小型犬のめすを探しているんですけど
店員;どんな犬をお考えですか
女;初めてかうので、躾がしやすい方が
店員;ご家族は留守がちですか
女;いいえ、小さい子がいますので、私は大体家にいます。
店員;ええと、最近売れてる小型犬はこの茶色の犬ですね、これはメスですが、おとなしく留守番できます。ただちょっとわがままなので、躾は簡単とは言えませんね。それから、この白いのは中型犬なんですが、メスで賢いので、何でもすぐ覚えますよ。ただ寂しがりやなので、一人にしないほうがいいですね。
女;あ、そうですか
店員;それから、この黒いのは小型犬のメスです。基本のしつけはしてあります。ただ噛む癖があるので、小さいお子さんがいると、無理ですかね。グレーのはオスなんですが、躾はしやすいです。お子さんに飛びつくとこもありませんよ。
女;やっぱり人気があるだけあって、この子犬可愛いわね。躾はちょっと頑張ってみようかな。
女の人が気に入った子犬はどれですか
1、茶色の犬
2、白い犬
3、黒い犬
4、グレーの犬
10 / 10
201507n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/23.mp3
講演会で女の人が町の文化財になっている民家について話しています。この民家はどのような点に価値があると言っていますか。
女:この町には江戸時代末期に建てられた家、民家がいまも一軒残っていて、その歴史的な価値から町の文化財に指定されています。この民家、外観上は屋根や壁などその時代のものとして取り立てて特徴があるわけではないんですが、えー、これは最近の調査で明らかになったんですが、ほかにはない構造、珍しい柱の組み方で建てられているということが明らかになって、専門家たちの間で改めて注目を集めています。いまも一般の方が暮していて、詳しい調査をするのもなかなか難しいんですが、学術的な価値は非常に高いと言われています。この町にはほかにも歴史的な建物が多く、中には、明治時代の著名な作家が住まいとしたものもあります。
この民家はどのような点に価値があると言っていますか。
您的分数是
平均得分为 61%
もう一度答える
社交账号登录