开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201607n1-1番6 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/16.mp3
会社で女の人と男の人が社内の広報誌について話しています。男の人はこの後まず何をしますか。
女:山田さん、次の広報誌、特集の企画は山田さんが担当でしたよね。
男:はい、特集はまず恒例の新入社員による新人レポート。それから、会社近辺のお勧めの飲食店を紹介するお店紹介の二本立てでいこうと思 と、います。
女:実は、新人レポートは新人ばかりを取り上げすぎたってという意見があったので、思い切ってカットしてしまってもいいと思ってるんです。
男:そうですか。でしたら新人レポートの代わりに京都自慢と題した企画はどうでしょう。地方出身の社員にインタビューして地元の名勝を紹介してもらうんです。地方出身者、結構いるんですよ。
女:なるほど、それはいいですね。でも、お店や観光の事ばかりじゃねー。社内誌で部署間の情報共有や相互理解の促進っていう役割もあるんですよ。2つの企画のうちどちらか1つは違うものにしましょう。
男:はあ。
女:そうね、お店の紹介は前もやったことあるから今回はやめましょう。今営業部で大きいプロジェクトが指導したところでしょう。営業部の は、人にそれについて話を聞くっていうのはどうかな。
男:はい。
女:めぼしい人がいるので私あたってみます。もう一つのほう進めといてくださいね。
男:わかりました。
男の人はこの後まず何をしますか。
2 / 10
201207n1-1番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/15.mp3
会社で男の人と女の人が話しています。女の人はこの後すぐ何をしますか?
女:部長、プレゼンで使う資料のコピーができました。会場に運んでおきましょうか。
男:あ、それなんだけど、実は今、いくつか間違いを見つけてね、訂正が必要になったんだ。せっかく作ってくれたのに、申し訳ないんだけど、つくりなおしてもらえるかな。
女:えっ?そうなんですか。わかりました。訂正するのはどんな部分でしょうか。
男:赤ペンで書いたところ。うん、ちょっと待って、訂正するページがたくさんあるから。今から、資料を作り直して人数分コピーするじゃ、間に合わないかもしれないな。
女:そうですね。ちょっと厳しいかもしれません。
男:じゃ、訂正が必要な部分をリストにして一枚の紙にまとめて配ろうか。それならコピーも一枚ずつで済むから、時間に間に合うだろう。
女:はい、それでしたら、なんとかなると思います。
男:ちょっと見栄えは良くないけど、いまある資料も処分しなくて済むしな。よし、そうしよう。僕は先に行って会場の準備をしておくから、悪いけど、資料の方はお願い出来るかな?
女:はい、では、至急取り掛かります。
女の人はこの後すぐ何をしますか?
3 / 10
201107n1-4番10https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/7/410.mp3
F:山本君、まだ来ないね。どういうつもりなんだろう、まったく。
M:
1.また来るつもりだって。
2.時間通りに来たことないよね。
3.やっぱり間に合ったんだ。
4 / 10
201612n1-4番10https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/12/410.mp3
女:竹田くん、頼んだ書類の整理そっちのけで何やってるの?
1.もう整理やる必要ないんですか?
2.あぁ、すみません。すぐやります
3.え?そっちでやるんでしたっけ?
5 / 10
201607n1-4番11https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/411.mp3
ねえ、田中さん、先月の営業成績がいまいちだったからって、くよくよしたって、はじまらないよ。
1.うん、落ち込んでても、しょうがないよね
2.成績がよかったなんて誰も思ってないよ
3. なんだ。まだはじまってなかったんだ
6 / 10
201207n1-3番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/35.mp3
ラジオで女の人が話しています。
女:みなさん、こんにちは、お昼の一時、如何お過ごしですか。今日は私の学生時代の話をしたいと思うんですけど。私学生時代、バスケットボールをやってたんですね。で、ある日、大阪出身の先輩に、これ直しといてってボールを渡されたことがあったんです。あ、私生まれも育ちも東京なんですけどね。で、私、ボールを見ながら、修理するところなんかないのにおかしいなあって思ってたんですよ。そうしたら、先輩に「あ、ごめん。分からなかったよね。片付けておいてって意味だったの」って言われて、びっくりしたことがありました。私は引っ越した経験もないので、本当びっくりしました。みなさんもこんな経験ありませんか。
女の人は主に何について話していますか。
1、 バスケットボールの練習
2、 ボールの修理方法
3、 言葉の地域差
4、 先輩んに対する言葉遣い
7 / 10
201707n1-3番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/33.mp3
テレビで専門家が話しています。
女:日本には、農村地域などに屋敷林といって、家の周りに植えられた人工的な林があります。強い季節風から家屋を守ったり、枝や幹を木材として、生活の中で使ったりという機能がありました。しかし、人々の暮らしが近代化するのに伴い、その必要性は徐々に薄れ、町の開発などによって、減少してきました。各地に残っている屋敷林は、現代では、緑の豊かさやその地域の代表的な景観として価値のあるものとなっています。
専門家は何について話していますか。
1 屋敷林の役割の変化
2 屋敷林を保存する活動
3 地域による屋敷林の特徴
4 屋敷林の跡地の利用法
8 / 10
201407n1-4番14https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/7/414.mp3
営業部の中川さんってゴルフの腕前プロ顔負けらしいですよ。
1えっ?中川さん負けちゃったんですか。
2あの腕前はプロならではですよね。
3練習のこつを知りたいものですね。
9 / 10
201612n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/12/23.mp3
テレビでアナウンサーが男の人に小学生の時の不登校の経験についてインタビューしています。男の人が学校に行けるようになったきっかけは何ですか。
女:近年、夏休みのあとで学校に行けずにそのまま不登校になってしまう児童が増えています。今日は小学校教師の佐藤先生にお話しを伺います。実は先生ご自身が小学生の時、不登校であったと???。
男:はい。五年生の時、夏休みが残り一週間なのに宿題が全然終わってなくて焦ったものの、急にやる気が失せて学校に行く気力が無くしてしまったんです。親は学校に原因があるんじゃないかって転校させようとしたんですが、別にそういうことじゃないわけで???。
女:無気力みたいなものですか?
男:ええ。友達も家に迎えに来てくれましたし、先生も熱心な方で何度も話をしに来てくれました。今でも感謝の気持ちでいっぱいです。登校には至りませんでしたけどね。
女:そうですか。
男:そんな時、市の児童支援センターで小学生の頃、不登校だった大学生と出会って、自分の気持ちを打ち明けたら理解してもらえて、なんだか楽になって六年生から戻ることが出来ました。
女:先生はご自身のそういった体験を教育に活かそうと。
男:ええ。学校や地域で不登校の子供たちの相談に乗っています。
男の人が学校に行けるようになったきっかけは何ですか。
10 / 10
201207n1-4番9https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/49.mp3
どんなに忙しかろうが、報告はおこるもんじゃないよ。
1、忙しい時は必要ないですね。
2、今後十分に気を付けます。
3、そんなにお忙しいんですか?
您的分数是
平均得分为 63%
もう一度答える
社交账号登录