开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201912n1-5番1 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/12/51.mp3
男の人と女の人が漁業に関する文献について話しています。男:僕、来月から北海道の漁業組合でシステムエンジニアとして働くんだ。漁業の知識はいらないって言うんだけど。日本の漁業量の現象問題ぐらいは把握しときたくて。加藤さん、大学の時、海の資源を守る活動してたよね。女:うん男:参考になりそうな本があったら、教えてもらえない?漁業量がいつ頃からどう変わってきたか。統計データで示されてるのがいいんだけど。それと、資源を守るための国内での最近の取り組みも知りたいんだ。基礎知識のない僕でも読みやすくて分厚くないのがいいなあ女:ええとね。基礎的なものっていえば、日本の漁業っていう本かなあ。漁業量の現象とがかいろんなデータが図表でわかりやすく出てるし、国内の漁業についてコンパクトにまとめられてて読みやすいよ。あっ、北海道なら北海道の漁業って本がおすすめ。北海道の漁業の歴史が詳しく記録されてて、資源量や漁獲量の変遷なんかのデータも豊富。データが多い本、本の厚みはあるけど、まあ、頑張れば読めると思うよ男:ええー、どっとも興味深いなあ女:両方とも資源を守る活動も載ってたよ。ただ、結構前の出版だから、最近の取り組みじゃないなあ、あっ、そうだ。漁業の未来っていうのもあった。漁獲量現象とそれに対する国内各地でのここ数年の対策が中心に扱われてて、データが多くて、報告書の形で書かれてるんだ。でも、かなりのページ数だから、ちょっと読むのはきついかも男:いろいろあるんだね女:読みやすさって言うなら、新しい漁業。漁獲量変遷のデータはなかったような気がするけど。資源保護に向けた世界各国の新しい漁業の形が紹介されてて、日本も取り上げられてる。情報も新しいよ。いま紹介した本は四つとも中央図書館に置いてあるはず。男:どれもよさそいうだけど。自分がいま知りたいことが網羅されてるものから読んでみるよ。やっぱり、取り組みは新しいものがいいから、分厚いのをちゃんと読めるか分からないけど、図書館で借りてみる。 質問:男も人は図書館でまずどの本を借りることにしましたか。 1 日本の漁業 2 北海道の漁業 3 漁業の未来 4 新しい漁業
2 / 10
201412n1-2番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/12/21.mp3
会社で課長と新入社員が話しています。課長はこの新入社員にどんな注意をしましたか。
男:松田さん。
女:はい、課長。
男:少しずつ仕事に慣れてきたようだね。どんな仕事もまじめに丁寧に取り込んでいて、その一生懸命さがこちらにも伝わってくるよ。
女:ありがとうございます。先輩方からどんな仕事も丁寧にミスのないようにと、ご指導いただきましたので、気をつけています。
男:そう?まあ、確かにミスのないよう慎重になることは大切だけど、ひとつのことに時間をかけるのもほどほどにね、その時々で臨機応変に対応しないと。
女:はい。
男:まあ、指示を待つばかりじゃなくて、積極的に動けている松田さんには多い期待しているんだよ。だからこそいろいろ言ってるんだから。頑張って。
女:はい、今後気をつけます。
課長はこの新入社員にどんな注意をしましたか。
3 / 10
201207n1-4番7https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/47.mp3
講演会なんだけど、資料は多めに用意しとくに越したことはないよ。
1、 なるほど、出席者少ないですし。
2、 じゃ、たくさんコビーしておきます。
3、 資料は余ったら無駄ですもんね。
4 / 10
201412n1-4番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/12/45.mp3
今日の定例会議、議題山ほどありますね。
1. 言うほど少なくはないですよ
2.重大な議題ってことですか
3. あまり長引かないといいんですけど
5 / 10
201207n1-4番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/42.mp3
う―ん。この企画、やっぱり諦めるしかないよね。
1、 残念だけど、仕方ないよね。
2、 やっとうまくいきそうだね。
3、 途中でやめなくてよかったね。
6 / 10
201312n1-1番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/16.mp3
会社で男の人と女の人がこれから売り出す弁当について、話しています。女の人はこのあと、まず、何をしなければなりませんか。
男:来年秋に駅で売り出すお弁当だけど、どうなった。調査結果を踏まえての。
女:はい、あの、ニーズ調査を分析したところでは、やはり、この地域でしか食べられないものが望まれています。多少値が張っても。それから、作り立てのような温かいものがほしいって声が高いですね。
男:そうか。
女:で、保温機能のついた容器を使ってですね、温かいご飯とここの名物の鶏肉の天ぷらを入れたらどうでしょう。
男:なるほど。温かい鳥天ぷらが入った弁当っていうのはないかもな。
女:はい。
男:うん、保温の効果がどれだけ持続するかにかかるな。どんなのがあるか、調べてみた。
女:いえ、まだです。
男:じゃ、ちょっと当たってみて。あと、お弁当に入れるほかのおかずについても、保温機能のある器ならではのものが入れられるといいだろうね。その当たりも、案を考えてほしいんだけど。まずは、器が実現できるかどうかだね。
男:そう言ったことがクリアできたら、お弁当の価格設定の検討だな。コストパフォーマンスも大事だから。
女:はい、分かりました。
女の人はこのあとまず、何をしなければなりませんか。
7 / 10
201412n1-3番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/12/34.mp3
大学の授業で先生が話しています。
今日は井上次郎の小説一「夏の日」を取り上げます。この小説は、今から七十年以上前に書かれた作品ですが、発表された当時の社会的な出 来事や世の中の様子、さらに風俗などを理解した上で読むと大変楽しめます。たとえば同時の社会では、女性がスーツを着ることはほとんどあ りませんでした。この小説の中である女性がスーツを着ていると書かれている箇所がありますが、この表現からはかなりの社会的地位のあると いうことが分かるんです。知らなければ見過ごしてしまう描写ですが、これを知っていれば、理解がずいぶん変わるはずです。今日はこういっ た基礎知識を講義したいと思います。
今日の授業でこのあと主に何について勉強しますか。
1. この小説に描かれている時代の背景
2. この小説の歴史的な意義
3.働く女性の服装の歴史
4. 小説を書くための基礎知識
8 / 10
201612n1-4番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/12/42.mp3
男:リーさん。リーさんのレポート、結論のとこ、もっとすっきりできないものかな?
1.これじゃすっきりし過ぎなんですね
2.あのー、できそうにないでしょうか
3.もう一度見直して修正します
9 / 10
201912n1-1番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/12/14.mp3
パン屋を経営する男の人が知り合いの女の人と話しています。男の人はこの後何をしますか。 男:うちのパン屋、お客さんがのきさきに自転車を止めることがあるんですけど。どうしても歩道にはみ出してしまうので、近所から苦情が来てるんですよ。佐藤さんが経営なさってる喫茶店もうちと環境似てますけど、どうされてますか。女:わたしのところでも以前同じような問題がありましたよ。ただ、たまたますぐ隣に市の駐車場ができて。無料のね、今はそこを使ってもらっています。男:無料で使える市の駐輪場、ないことはないんですが。店からちょっと離れてるんですよね。って言っても、徒歩5分くらいだから、ぜひそこを使って欲しいんですが。駐輪場までの地図を入口に表示してるんですけど、なかなか女:うん、自前の駐輪場が持ってたら一番いいんでしょうおけど、店の隣の土地が手に入れない限りはね、もう自転車を物理的に置けなくするしかないと思いますよ男:つまり、自転車を置いて欲しくない場所に駐輪禁止と書いた大きな看板を設置するとかですか。女:ええ、まあ、そうすると、お店の雰囲気が悪くなっちゃうでしょ。だから、花や緑の植木鉢でのきさきのスペースを埋めちゃうんです。うちも隣に駐輪場ができるまではそうやってて、効果ありましたよ男:なるほど、早速やってみます男の人はこの後何をしますか。
10 / 10
201412n1-3番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/12/31.mp3
ラジオで女の人が話しています。
水族館にはいろんな種類の魚や海の生物がいますが、イカは見たことありますか。見たことがないという人はほとんどじゃないでしょうか。 水族館にいてもよさそうですが、実際はイカを飼育しているところは少ないんだそうです。イカは神経質なので、小さい音にも反応して、墨を 吐いて、水を黒くしてしまうというんです。それだと、鑑賞するのには不向きですよね。もともと寿命も短く、一年ぐらいしか生きないそうで す。水族館が敬遠するのも分かりますね。
女の人は何について話していますか。
1.イカを飼育する水族館が少ない理由
2.イカを鑑賞する時の注意点
3.イカを水族館で飼うという取り組み
4.水族館のイカが長生きしない原因
您的分数是
平均得分为 60%
もう一度答える
HI!请登录
登录 注册
日本!日本语 收录历年日语能力考JLPT N1,N2,N3,N4,N5 级别真题做成在线版供大家刷题無料真题,有我就够
狗狗狗2个月前1
一人暮3个月前1
水科晴3个月前1
沈香3个月前1
Eupsilone3个月前1
KhamNiko3个月前1
aluola3个月前1
DK20253个月前1
Joleen3个月前1
Lamia3个月前2
社交账号登录
一人暮 3个月前1
11水科晴
3个月前1
非常感谢沈香
3个月前1
感谢分享Eupsilone 3个月前1
1111KhamNiko 3个月前1
Very helpfulaluola
3个月前1
的 看看题目DK2025
3个月前1
111111111111111111Joleen
3个月前1
谢谢分享Lamia
3个月前2
61、63、66答案都错了