开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201707n1-4番6 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/46.mp3
女:今倉庫見てきたら、明日の会議に使う椅子埃まみれだったよ。
男:
1 へえ、埃一つないのか。
2 じゃあ、拭かなきゃいけないね。
3 椅子そのままでも使えそうで、助かるね。
2 / 10
201207n1-2番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/21.mp3
男の人と女の人が話しています。女の人はどうして転職したいと言っていますか。
女:最近ねえ、転職したいなってるの。
男:そうなんだ。何か他にやってみたい仕事でもあるの。
女:にそういうわけじゃないんだけど。去年、部署が変わってから毎日帰りが遅くなることが多くてね、体がね…
男:やっぱり、大変なんだ。僕もね、休日出勤とか残業とか続くと、やめたくなるけどね。でもね、せっかく頑張ってきたのに、もったいないじゃない。どんな職場でも問題はあるんじゃないかな。
女:それはそうだけど。
男:とりあえず、残業時間減らさないか、上の人に相談してみたら?
女:うーん。無理かもしれないけど。ちゃんと話を聞いてくれる人だから、一応相談してみようかな。
女の人はどうして転職したいと言っていますか。
3 / 10
201407n1-2番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2014/7/25.mp3
大学で先生が古い時代のおもちゃの写真を見せながら話しています。先生はこのおもちゃの価値はどのような点にあると言っていますか。
ええ、この写真は千年ほど前のものと推定されるおもちゃです。木製ですが、破損や腐食が少なく、非常によい状態で発見されました。素朴な木の作りで、豪華な装飾とは施されておらず、持ち主は庶民だったと推測されています。さらに百年ほど遡った時代の非常に古いおもちゃがすでに発見されていますが、この写真のものはほぼ完全な姿をとどめているという点で、特に貴重です。同時代のものでは、ええ、貴族の屋敷跡から破損はあるものの、当時珍しい材質の銅を使ったおもちゃが見つかっています。
先生はこのおもちゃの価値はどのような点にあると言っていますか。
4 / 10
201912n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/12/51.mp3
男の人と女の人が漁業に関する文献について話しています。男:僕、来月から北海道の漁業組合でシステムエンジニアとして働くんだ。漁業の知識はいらないって言うんだけど。日本の漁業量の現象問題ぐらいは把握しときたくて。加藤さん、大学の時、海の資源を守る活動してたよね。女:うん男:参考になりそうな本があったら、教えてもらえない?漁業量がいつ頃からどう変わってきたか。統計データで示されてるのがいいんだけど。それと、資源を守るための国内での最近の取り組みも知りたいんだ。基礎知識のない僕でも読みやすくて分厚くないのがいいなあ女:ええとね。基礎的なものっていえば、日本の漁業っていう本かなあ。漁業量の現象とがかいろんなデータが図表でわかりやすく出てるし、国内の漁業についてコンパクトにまとめられてて読みやすいよ。あっ、北海道なら北海道の漁業って本がおすすめ。北海道の漁業の歴史が詳しく記録されてて、資源量や漁獲量の変遷なんかのデータも豊富。データが多い本、本の厚みはあるけど、まあ、頑張れば読めると思うよ男:ええー、どっとも興味深いなあ女:両方とも資源を守る活動も載ってたよ。ただ、結構前の出版だから、最近の取り組みじゃないなあ、あっ、そうだ。漁業の未来っていうのもあった。漁獲量現象とそれに対する国内各地でのここ数年の対策が中心に扱われてて、データが多くて、報告書の形で書かれてるんだ。でも、かなりのページ数だから、ちょっと読むのはきついかも男:いろいろあるんだね女:読みやすさって言うなら、新しい漁業。漁獲量変遷のデータはなかったような気がするけど。資源保護に向けた世界各国の新しい漁業の形が紹介されてて、日本も取り上げられてる。情報も新しいよ。いま紹介した本は四つとも中央図書館に置いてあるはず。男:どれもよさそいうだけど。自分がいま知りたいことが網羅されてるものから読んでみるよ。やっぱり、取り組みは新しいものがいいから、分厚いのをちゃんと読めるか分からないけど、図書館で借りてみる。 質問:男も人は図書館でまずどの本を借りることにしましたか。 1 日本の漁業 2 北海道の漁業 3 漁業の未来 4 新しい漁業
5 / 10
201812n1-2番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/12/25.mp3
病院でレポーターが院長にロボットの導入についてインタビューしています。院長はロボットのどんなところが改善されるといいと言っていますか。
男:こちらの病院では、先月から総合受付に人型ロボットを設置し、受付業務や院内の案内などを任せているそうです。院長、実際に置いてみていかがですか。 女:ええ、受付の混雑が緩和されました。これが設置目的の1つでもあったんですが???。
男:会話できるロボットということですが、ロボットの声は機械的で聞き取りにくくないですか。
女:実は私も危惧していたんですが、そのイメージは昔の話で、技術の進歩はすごいですよ。
男:そうですか。
女:声もさる事ながら、会話力もですね。受けた質問は想定内のものなら問題なく対応できますし。これでもう少し親近感のある見た目にさえなればと思うんですよね。そうすれば患者さんの気持ちを和ませることなんかもできるんですけどね。いかにもロボットって感じですから。
男:なるほど。
女:ロボットの設置は定期点検など管理費がかかるんですが、まぁ、ロボットに任せる業務の人件費を考えたら費用対効果は高いと思います。
院長はロボットのどんなところが改善されるといいと言っていますか。
6 / 10
202012n1-2番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2020/12/24.mp3
レストランでインテリアコーディネーターの女の人と店のオーナの男の人が話しています。女の人は、この店の売上を伸ばすために、どんなアドバイスをしていますか。
女:今日はこちらのお店の改装のご相談ということですね? 男:よろしくお願いします。店もずいぶん古くなったので、内装を変えたいと思ってるんです。売上も伸び悩んでるので、これを機に来客数を増やせればいいなあと。 女:そうですか。こちらのお店は壁の色が青で統一されてるんですね。青系の色は清潔なイメージを与えるんですが、赤やオレンジ系のほうが活動的な気分になるので、客の滞在時間が短くなると言われています。 男:ああ、回転率が上がるってことですね。そうなればありがたいです。 女:でしたら、この点を改善されるといいと思います。あとは照明ですが、店内の明るさは十分ですね。照明が明るいと来客数が多く期待できるんですよ。 男:はあ、飲食店ではあまり明るくしないほうがいいという意見もあるので、どうかなと思ってたんですが...... 女:ええ、まあ、テーブルの間隔がせまいお店では、隣の席の人とかが視界に入りやすいので、明るいと居心地が悪くなるんですが、これぐらいテーブルが離れていれば問題ないと思います。 男:そうですか。 女:植物を置いたりすることをおすすめすることもあるんですけど、それはもっとゆっくり寛いでもらいたいお店の場合ですね。 男:なるほど、じゃあ、少し検討をさせてください。
女の人は、この店の売上を伸ばすために、どんなアドバイスをしていますか。
7 / 10
201607n1-1番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/13.mp3
大学で学生と先生が話しています。学生はこの後、何をしなければなりませんか。
女: 先生、卒論のアンケートのことなんですが。
男:あ、留学生に漢字の学習について聞くんでしたね。
女:はい、前回先生からいただいたコメントにそって質問事項を見直してみたんですけど、これでよろしいでしょうか。
男:うん、内容はこれで十分だと思うけど、これすべてに回答するとなると、かなり時間がかかりそうだね。 全項目自由記述にするんじゃなくで、選択肢にできる項目もあるでしょう。
女:わかりました。
男:あと調査協力の承諾書は作成した。
女:あ、はい。
男:アンケートする前に協力者から必ずサインをもらってね 。そういう倫理的なことへの配慮も忘れないように...
女:はい。あのう、承諾書、先生にご確認いただくために昨日メールでお送りしたんですけど。
男:あっ、そう、確認しておくよ。それから、調査は協力してくれる学校に出かけてやるんだよね。
女:はい。当ては複数ありまして、大方了承を得ています。
男:協力者の数は足りそう。
女:はい。
男:わかってると思うけど、対象に偏りが生じないように。
女:はい。その点は考慮してお願いしてあります。
学生はこの後、何をしなければなりませんか。
8 / 10
201607n1-4番8https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/7/48.mp3
小川さん、今回の取引先との交渉、小川さん一人で進めたいってことだけど、僕はどうかと思うよ。
1. あのう、一人でやるべきだとお考えですか
2.はい、では早速話しをすすめることにします。
3. やはり私一人じゃ無理でしょうか。
9 / 10
201207n1-5番3-1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/53.mp3
テレビで男の人がロボットについて話しています。 男:今日は敬老の日ですね。敬老の日にちなんで、おじいちゃん、おばあちゃんに贈りたい夢のボットというテーマで、小学生に絵をえらいてもらいました。その中から四つご紹介したいと思います。まず、一番はネコ型の掃除ロボットです。優雅に部屋の中を歩き回ったり、階段を上ったり下リたりしながら、掃除してくれます。上下にゆっくり移動しながら、窓を拭いていきます。水族館で魚を眺めているような気持ちになってもらいたいとのことです。三番はズボン型、一見トレーニング用のズボンですが、なかに仕掛けがしてあって、弱くなった足をサポートステくれます。雨に濡れても大丈夫です。四番は鳥の型。話し相手になってくれ、何か緊急な場合には、警察などに通報する機能が付いています。 男の子:うん、おじいちゃん、最近足が痛いってよく言ってるよね。毎日散歩してるけど。 女の子:うーん、近所二坂多いもんね。足のサポートをしたくれるのがいいかもね。 男の子:そうだね。おばあちゃんが猫好きだから。 女の子:え?でも、この間、おばあちゃんが高いところの窓を拭いているのを見て、危ないなって思ったんだ。 男の子:そうか。椅子の上にのるのって危ないもんね。じゃ、おばあちゃんのかわりにやってくれるロボットをあげたいね。
質問1:二人はおじいさんにはどのロボットがいいと言っていますか。
10 / 10
202012n1-1番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2020/12/15.mp3
出版社で雑誌の記者と編集長が話しています。記者はこのあと、何をしなければなりませんか。
男:編集長、この間、確認をお願いした特集記事の原稿、見ていただけたでしょうか。 女:うん、見たよ。四十代からの転職がテーマだよね。うまくまとめられてはいるんだけと。転職経験者の話はインタビューを元にしてるんだよね? 男:はい。五人の方にインタビューした内容をまとめて記事にしてあります。 女:五人か、うーん、まあ、人数はそれでよしとして、内容を要約するために言葉を言い換えたりしてると思うんだけど、その人たちが使った表現をそのまま記事に盛り込むといいんじゃないかな。生の言葉のほうが断然インパクトがあるから。 男:ああ、はい。 女:録音したインタビューは文字にしてある? 男:ええ、全部ではないんですが、重要なところは。 女:そう。じゃあ、その中で、記事にそのまま使えそうなのがないか見てみて。せっかくインタビューしたんだから、最大限活かさないと。 男:はい。
記者はこのあと、何をしなければなりませんか。
您的分数是
平均得分为 60%
もう一度答える
HI!请登录
登录 注册
日本!日本语 收录历年日语能力考JLPT N1,N2,N3,N4,N5 级别真题做成在线版供大家刷题無料真题,有我就够
狗狗狗2个月前1
一人暮3个月前1
水科晴3个月前1
沈香3个月前1
Eupsilone3个月前1
KhamNiko3个月前1
aluola3个月前1
DK20253个月前1
Joleen3个月前1
Lamia3个月前2
社交账号登录
一人暮 3个月前1
11水科晴
3个月前1
非常感谢沈香
3个月前1
感谢分享Eupsilone 3个月前1
1111KhamNiko 3个月前1
Very helpfulaluola
3个月前1
的 看看题目DK2025
3个月前1
111111111111111111Joleen
3个月前1
谢谢分享Lamia
3个月前2
61、63、66答案都错了