开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201312n1-5番3-1 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/53.mp3
大学のオリエンテーションで先生が新設されるゼミナールについて説明しています。 女 1:来年度二年生を対象に新設される基礎ゼミナール1から4について説明します。まず、基礎ゼミナール1は国内外 を問わず異なる文化背景を思った人とのコミュニケーション上の問題をいろいろ取り上げて考えるゼミです。基礎ゼミナ ール2では国際開発協力の基礎理論を学ぶと同時に現地での研修も予定しています。将来 NGO で働いてみたいと思って いる学生にはうってつけの内容ですね。基礎ゼミナール3は日本の歴史を外交という外国との関係から見直していくゼミ です。基礎ゼミナール 4 は他学部で開かれているゼミですが、当学部の単位として認めるものです。内容は、英語の口語 表現を構造的に分析するものです。英語の言語構造に興味がある人にお勧めです。ただし、英語の基礎が出来ていない人 には大変なので、その点注意してください。 女2:面白そうなゼミが四つできるのね。せっかくだから、この中から一つ取ろうと。山中君は? 男:うん、僕も。僕は英語を使いこなせるようになりたいって思ってるんだけど。 女 2:じゃあ、口語表現のがいいんじゃない?英語は得意でしょう? 男:まあね。でも、英語を話してると、こっちの意図とは異なって解釈されて戸惑うことがあるんだよね。今の説明を聞 いて、それって単に語学能力だけの問題じゃなくて、育った環境とか文化とかいろんなことが影響しているのかもしれな いと思って、その辺をしっかり学べそうだからこれ取ろう。 女 2:うん、ちょうどいいね。わたしは国際関係に興味があって、将来は海外で働きたいと思っているから。それに役立 つのがいいんだけど。 男:だったら、この現地で研修できるっていうのがぴったりだね。 女:うん。いずれはそういうことも勉強する必要があるけど。まずは、日本がほかの国とどのような関係を築いてきたの か、その点を学びたいと思っているんだ。だから、このゼミにする。 男:そうか。 質問1 男の学生はどのゼミナールを選びますか。
2 / 10
201012n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/51.mp3
会社で男の人と女の人がリストを見ながら話しています。
男: 今度の新製品のデザイナー、誰にする?なるべくコストを控えたいから、新人で将来性があって、それと、今回の仕事は納期が厳しいから締切りきちんと守れる人じゃないとだめだなあ。
女: はい、こちらが新人デザイナーのリストですが、まず1番の人ですが、彼は仕事に慣れていますし、将来性もあります。それと、締切りの方はぎりぎりのこともありますが、これまでは必ず間に合わせてくれてます。
男: んー。
女: 次の2番の人は斬新なデザインが好評です。ただ、納期の面では、ちょっと。捨てがたい人材なんですが。
男: そうか
女: 同じく3番の人は作品はなかなかいいんですが、締切りのほうは過ぎてしまうことがあるようです。それから、この4番の人は納期はいつも問題ないんですが、この間デザイナー賞をとったんで、デザイン料がかなり上がっちゃってるんですよ。コストがかかりすぎますね。
男: んー、そうだね。やっぱりコストと納期は譲れないよなあ。じゃ、この人にお願いしようか。
女:はい。では,さっそく連絡いたします。
新製品のデザインは誰に頼みますか。
1. 一番の人
2. 二番の人
3. 三番の人
4. 四番の人
3 / 10
201312n1-1番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/15.mp3
会社で男の人と人事課の人が話しています。男の人はまず、何をしなければなりませんか。
男:あの、今年は健康診断よりもっと詳しい検査をしたいんで、人間ドックを受けたいんです。提携している病院で、人間ドックを受ける場合、たしか費用の補助があるんですよね。いままで、利用したことないんですけど、どうやって申し込んだらいいですか。
女:はい、人間ドックを受ける人には、1万円を上限とした補助があります。うちの会社と提携している病院での受診は、社員向けホームページから直接予約できるシステムになっています。このシステムを通して、人間ドックを予約すると、自動的に補助が受けられますので、申請書等は必要ありません。この制度を初めてご利用なさる際には、社員番号などの情報を入力して、利用者登録が必要です。
男:そうですか。
女:それから、必ず受診する3週間前までに、予約をするようにしてください。病院によっては、予約が殺到することがあるので、できるだけ早くされたほうがいいですね。
男:分かりました。あと、受診の日は欠勤にはならないって聞いたんですが、人事課に事前に受診日を連絡するんでしょうか。
女:受診日も新しいシステムで一括管理していますから、特には。不明な点がありましたら、またお問い合わせください。
はい、やってみます。ありがとうございました。
男の人はまず、何をしなければなりませんか。
4 / 10
201907n1-4番7https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/7/47.mp3
女:この前買った新しいソファー、なんか部屋にしっくりこないんだ。
1 うちに帰るの、楽しみだね。
2 雰囲気に合わないってこと?
3 じゃあ、どうやって部屋に入れるの。
5 / 10
201307n1-2番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/7/24.mp3
会社で男の人と女の人が話しています。女の人はこれから商品をどのように売っていきたいと言っていますか。
男:昨年のスポーツシューズの売り上げを見ると、若年層向けの売り上げがかなり下がっているようだが、今後の販売戦略について君の考えは?
女:はい、確かに若者対象の商品の売り上げはかなり下がっています。ですから、現場からは昨年売り上げを大きく伸ばした高齢者にターゲットを絞るべきだという意見があります。
男の人:そうか。
女の人:しかし、私は若年層を諦めてしまうのはもったいないと思います。全体の売り上げに占める割合を見ますと、まだまだ、高齢層より若年層が上回っていますし。
男の人:では、引き続きどちらも販売対象としていくということ?
女の人:いいえ、私は高齢者向けの商品をやめてでも、若年層向けの商品の販売を強化していくべきだと考えています。
男の人:それがまたどうして?これからもますます日本の社会は高齢化していくっていうのに。
女の人:確かに国内市場だけを考えれば、おっしゃるとおりだと思います。しかし、世界市場も視野にいれれば、まだまだチャンスがあります。
男の人:なるほど、それもいいかんがえだね。
女の人はこれから商品をどのように売っていきたいと言っていますか。
6 / 10
202012n1-4番13https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2020/12/413.mp3
女:ねえ、日曜のキャンプ、雨が降っても大雨にならないかぎり予定どおりでいいよね。
1.うん、大雨だったらやめるしかないけどね。 2.ああ、大雨だからキャンプは行かないんだね。 3.えっ、大雨でも予定どおりやるつもり?
7 / 10
201207n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/23.mp3
会議で男の人が話しています。男の人はどうしてマンションの部屋が全部売れたと言っていますか?
男:我が社が保有するみどり町の中古マンションですが、空き室をなくすことは昨年度からの課題でした。これがついに今月で完売しましたので、報告します。改装したほうが買い手がつきやすいという案もありましたが、結局改装工事は行わずに、清掃サービスを取り入れることにしました。清掃会社と提携して希望する入居者に定期的にトイレや台所などの水周りの掃除といったサービスを提供するように四反ですが、これが当たりまして、で、育児や仕事に忙しい三、四十年代の夫婦の入居者を呼び込むことができました。おかげで、大幅な販売価格の値下げも回避できましたし、大々的な広告を打つことなく完売に成功しました。
男の人はどうしてマンションの部屋が全部売れたと言っていますか?
8 / 10
201107n1-2番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/7/26.mp3
テレビでアナウンサーが男の人にインタービューをしています。男の人は、今年の採用では何を一番重視したと言っていますか。
F:今回は、林電気、田中さんにおいでいただきました。さっそくお尋ねしたいのですが、今年の新入社員の採用では、どのようなことを重視されましたでしょうか。
M:そうですね、例年は積極性を見ていますが、今年は積極性以外も重視しました。熱意だけでは、なかなかうまくいきませんから。
F:なるほど。御社は、海外との引取も増えているとのことですが、やはり、海外経験の有無や、語学力が重要ということでしょうか。
M:まあ、そのような点も大切ですが、入社後でも教育できます。面接では、もっと別の面を見ました。たとえば、周りの人と上手にコミュニケーションできるかどうかです。
F:最近の若い人は、職場に打ち解けるのに時間がかかると聞きますが…
M:はい。仕事はチームを組んで行うことも多いですし、協調性が不可欠です。リーダーシップも大切ですが、周りが強いストレスを感じるようではうまくいきません。
F:そうですね。
男の人は、今年の採用では何を一番重視したと言っていますか。
9 / 10
201112n1-4番11https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/12/411.mp3
味もさることながら、店の雰囲気作りにも気を遣いました。
1 じゃ、美味しさは二の次ですね。
2 ひたすら味を追求したというわけですね。
3 本当に素敵なインテリアですね。
10 / 10
201107n1-4番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/7/42.mp3
M:明日の映画なんだけど、レポートやら、実習やらでそれどころじゃなくなっちゃったんだ。
F:
1.きっと面白いよね。
2.えー、いけないの?残念。
3.忙しいのに、よく行ったね。
您的分数是
平均得分为 61%
もう一度答える
社交账号登录