开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201912n1-3番5 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/12/35.mp3
ラジオで女の人が話しています。女:歴女っていう言葉を知っていますか。最近、歴史好きの女性を歴女って呼ぶんです。ほかにも、登山が好きな女性を山ガール、相撲好きを相撲女子って。それらの趣味は男性が好むものだと認識されていたからそこに進出していた女性たちをわざわざガールとか女子とかつけて呼ぶんでしょうね。今、このなになに女子っていう言葉がどんどん増えてきているように思います。逆に料理男子とか編み物男子とか、なになに男子っていう言葉もいろいろ出てきてこちらも進出してきてるようです。おそらく、何年か先にはこの女子や男子というのも不要になるんでしょうね。 女の人が言いたいことはなんですか。 1 歴史が趣味だという女性が増えていること 2 男性より、女性のほうが趣味が多いこと 3 趣味に男女差がなくなってきていること 4 趣味を持つ男性が少なくなったこと
2 / 10
201507n1-2番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/21.mp3
テレビで女のアナウンサーと男の人が話しています。男の人はランニングを始めて、何がよかったと言っていますか。
女:こんにちは。今日は俳優の田中悟志さんにお越しいただいています。さて、さっそくですが、田中さん、最近のご趣味はランニングだそうですね。
男:はい。昔は運動が大の苦手で、ランニングが趣味になるなんて思ってもいませんでしたが。
女:始めて半年ほどということですが。
男:ええ、親しい友人に勧められて、当初は体力作りを目的に始めてみたんです。体調を崩しにくくなったとか、体力がついたとか、目に見える効果っていうのはまだ実感してませんが、来年くらいにはマラソン大会に出ようという新しい目標ができたんです。おかげでこれまで以上に日々の生活が充実しています。
女:そうですか。あのう、毎日走っていらっしゃるんですか。
男:そうですね。仕事柄どうしても生活が不規則になりがちなんで、さすがに毎日となると、なかなか。
女:やっぱりそうですよね。
男:はい。これからはランニング関連のイベントにもどんどん参加して、仕事以外でも仲間ができたらいいなあと思っているところです。
男の人はランニングを始めて、何がよかったと言っていますか。
3 / 10
202012n1-1番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2020/12/12.mp3
会社で課長と男の人が話しています。男の人はこのあと、まず、何をしますか。
課長:あっ、林くん、おはよう。今、大阪支社から電話があって、昨日到着するはずの荷物がまだ届いてないんだって。 男:えっ、新商品のサンプルと商品紹介の資料ですよね。昨日大阪に届くように送ったんですが。 女:明後日の家電フェアで使うものだから、今日には届いてないとまずいよね。 男:予備の物をすぐ送りますか。 女:うーん、ちょっと待って。とにかく、荷物の状況を把握しないと、運送会社に問い合わせてくれる? 男:はい、分かりました。 女:資料は電子データで事前に送ってあるから、問題はサンプルのほうだよね。万が一、見つからないなんてことになったら、直接持って行ったほうが早いね。 男:そうですね。 女:大阪支社には私が連絡しておく、日が迫ってるからすぐ動いてね。 男:はい、分かりました。
男の人はこのあと、まず、何をしますか。
4 / 10
201107n1-4番10https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2011/7/410.mp3
F:山本君、まだ来ないね。どういうつもりなんだろう、まったく。
M:
1.また来るつもりだって。
2.時間通りに来たことないよね。
3.やっぱり間に合ったんだ。
5 / 10
201212n1-1番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/12.mp3
大学で男の学生と女の学生が話しています。
男の学生はまず何をしますか。
男:就職活動、もう始めた?
女:まあねえ。早く始めたほうがいいからね。就職支援サイトにも登録したよ。
男:それってインターネットの?いろんな企業の就職情報が載ってる。ぼくもそろそろ動かないとなあ。
女:それより、大学の就職課には相談に行った?うちの学生向けの就職情報が分かるよ。
男:ああ、就職課か。
女:あと、私は就職活動の流れをつかむために、就職関連の本も読んだけど。
男:あっ、それは大丈夫。面接対策の本、先輩にもらったから。
女:面接か。気が早いね。でも、まずはうちの大学の就職情報を抑えといたら?
男:そっか。
女:うん。それと、履歴書用の証明写真の印象も大事だよ。
男:あ、早く準備しといたほうがいいよね。
女:そうだね。どんな業界に行きたいの?
男:まだそこまでは。
女:業種によっても、写真の雰囲気、変えたほうがいいんだって。まあ、とりあえず話を聞きに行ったら?
男:そうだよね。そうする。ありがとう。
6 / 10
201907n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/7/51.mp3
電話で翻訳会社の人と男の人が話しています。
女:はい、さくら翻訳サービスでございます。
男:あのう、英語で書いた会社案内のチェックをお願いできますか。医療機器の会社なんですけど。すこし急いでるので、一週間ぐらいで仕上げてもらいたいんです。
女:はい。
男:それと、納品後に確認したいことが出てくるかもしれないので、チェックを何回か頼めるとありがたいです。
女:承知しました。再チェックの可能性があるということですね。ええ、四つのプランがあるんですが。一番ご利用が多いのは基本チェックプランです。五日以内に納品で料金も一番安いです。実際の料金は原稿の長さによって決まります。再チェックは一回のみ無料でできますが、それ以上になると、追加料金が発生します。
男:ああ。
女:お急ぎなら、スピードプランというのもあります。原稿の長さが3000語以内の場合しかお申し込みいただけないんですが、申し込みの翌日に納品可能です。再チェックはこちらも一回のみ無料です。
男:3000語か。長さは大丈夫だな。うーん、再チェックは一回じゃ終わらないだろうな。あと二つのプランはどういうものですか。
女:はい、安心プランというのは追加料金なしで何度でも再チェックができるプランです。その分、料金が高めですが、再チェックを三回以上するなら、基本チェックプランより、お得ですよ。納品は五日以内です。
男:そうですか。
女:それから、専門チェックプラン、これは内容に合わせて、外部の専門家と連携してチェックをするプランです。納品まで約二週間かかるんですが。再チェックの依頼も何度でもできます。専門家と連携する分、料金がすこし高くなりますが。
男:そうですか。専門用語の確認とかはこっちでもできるから。外部の専門家にまで頼まなくてもいいかな。ええと、納品は翌日じゃなくてもいいんで、追加料金が発生しないっていうさっきのプランでお願いします。
質問:男の人はどのプランに申し込みますか。
1 基本チェックプラン
2 スピードプラン
3 安心プラン
4 専門チェックプラン
7 / 10
201212n1-4番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/43.mp3
もうすぐパーテイ始まるから、コップあるだけ出しといて。
1 じゃ、いくつ出せばいいんですか。
2 コップは人数分ですね。
3 全部だって五個しかないですよ。
8 / 10
201012n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/51.mp3
会社で男の人と女の人がリストを見ながら話しています。
男: 今度の新製品のデザイナー、誰にする?なるべくコストを控えたいから、新人で将来性があって、それと、今回の仕事は納期が厳しいから締切りきちんと守れる人じゃないとだめだなあ。
女: はい、こちらが新人デザイナーのリストですが、まず1番の人ですが、彼は仕事に慣れていますし、将来性もあります。それと、締切りの方はぎりぎりのこともありますが、これまでは必ず間に合わせてくれてます。
男: んー。
女: 次の2番の人は斬新なデザインが好評です。ただ、納期の面では、ちょっと。捨てがたい人材なんですが。
男: そうか
女: 同じく3番の人は作品はなかなかいいんですが、締切りのほうは過ぎてしまうことがあるようです。それから、この4番の人は納期はいつも問題ないんですが、この間デザイナー賞をとったんで、デザイン料がかなり上がっちゃってるんですよ。コストがかかりすぎますね。
男: んー、そうだね。やっぱりコストと納期は譲れないよなあ。じゃ、この人にお願いしようか。
女:はい。では,さっそく連絡いたします。
新製品のデザインは誰に頼みますか。
1. 一番の人
2. 二番の人
3. 三番の人
4. 四番の人
9 / 10
201812n1-5番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/12/52.mp3
内科のクリニックで、院長と受付スタッフ2人が話しています。
女1:近頃、近隣にマンションが建ったせいか、患者さんが増えて診察の待ち時間が長くなったでしょう。少しでも快適に過ごしてもらえるよう、いい考えない?
男:あの、待合室の椅子、4人掛けの長椅子で隣の人との距離が近くて少し窮屈な感じがします。一人掛けに変えられたらと思うんですが???。
女2:椅子は床に固定されてるから工事が必要ですよ。それに一人掛けにすると座席の総数が減るんじゃないですか。あの、先日ある病院に行ったら、待合室の壁にプロジェクターで大きく映画流してて、待ち時間があっという間に思えたんです。
女1:それ、テレビじゃだめなの?
女2:大画面だから映画館の気分で集中して時間を忘れられるんです。プロジェクターもプレーヤーもクリニックにあるから大きな出費もないですし、字幕付きで音量絞れば、うるさくはならないかと???。
男:なるほど。僕も他の病院でいいと思ったのがあります。マッサージチェアが3,4台置いてあって、患者さんが交替で使えるんですけど、気持ちいいってお年寄りもお勤めの方もすごく喜んでました。でも、高額か???。
女1:それに場所も取るから。
女2:あの、最近はインターネットで予約できる病院も多いですよね。
男:予約制でも時間が押して待たされることありますけどね。あ、でも、どこまで診察が進んだかネットでわかるようにすればいいのか。順番が近くなったら来ればいいので、待ち時間を有効に使えます。
女1:うちはお年寄りの患者さんが多くて、インターネットが使えない方もいるの。
女2:そうですよね。
女1:混み具合が長期的、慢性的になるなら、そういう根本的な策が必要だけど、しばらくは様子見てからそれは考えよう。予算の都合もあるし、まずは今あるもの活用できるさっきの案でいこう。
クリニックではまずどうすることにしましたか。
1.待合室の椅子を変える
2.待合室にプロジェクターで映画を流す
3.待合室にマッサージチェアを置く
4.インターネットで予約できるようにする
10 / 10
201612n1-4番6https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2016/12/46.mp3
女:初めての会議の司会じゃあるまいし、そんなに硬くならなくても???。
1.初めてだからってこと?
2.よかった。会議無くなったのか
3.何回やっても慣れないんだよ
您的分数是
平均得分为 61%
もう一度答える
社交账号登录