开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201212n1-2番4 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/12/24.mp3
家で母親と父親が話しています。二人はどうやって子供に新聞を読ませることにしましたか。
女:ねえ、太郎ももう中学生なんだから、そろそろ新聞を読む習慣を身につけさせたほうがいいんじゃない?
男:そういえば、太郎が新聞読んでるとこ、見たことないなあ。政治や経済の記事が多いからぴんと来ないんだろうなあ。自分には関係ないって感じで。
女:たぶんね。でも、今は興味が湧かなくても、中学生のうちから新聞に触れておくことが大切よ。分からない言葉なんかは、親が一緒に記事を見ながら説明してやればわかるようになるだろうし。
男:え?もう一人で十分読めるだろう。
女:でも、太郎に一人で読ませると、スポーツやゲームばかりに偏りそうだから、私たちがバランスよく記事を選んで、一緒に読んであげたほうがいいんじゃない?
男:うーん、まあ、記事は僕たちが選ぶとしても、一人で読ませればいいんじゃないかな。
女:あの年齢だと、まだ解説してやったほうが、楽しさを感じさせられるんじゃない?そうすれば、今まで無関心だった記事にも目が行くようになって、そのうち、一人で読むようになると思うけど。それが適当に親子のコミュニケーションにもなるし。
男:わかったよ。じゃあ、明日からやってみるか。
質問:二人はどうやって子供に新聞を読ませることにしましたか。
2 / 10
201712n1-1番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/12/15.mp3
大学で女の学生と先生が話しています。女の学生は、この後、まず何をしますか。
女:先生、先日提出した卒業論文の原稿を見ていただけましたか。
男:ああ、テレビや動画が乳幼児の心身に与える影響っていうテーマのだね。よく書けてたよ。
女:ありがとうございます。
男:ただ、ちょっと気になる点があったんだ。論文の冒頭ではテーマを明示して、そのテーマを扱う目的や意義を述べるってことは前に話したよね。
女:はい。ですので、冒頭で関連する先行研究を紹介し、これまで乳幼児にスポットを当てた研究が少ないということを書きました。あと、調査方法についても触れたんですが、不要でしたか。
男:いや、その点は簡潔にまとめられてたんだけどね。ただ、なぜ今回中島さんが乳幼児を対象に研究をしようと思ったかっていう部分が弱いんだよね。これまで十分に行われていない研究だからってことは書いてあったけど、それだけじゃないよね。
女:ああ。
男:ほら、前に話してくれたでしょう。喫茶店で親が小さな子に携帯で動画を見せて、ほったらかしにしている様子を見て、問題がないのか疑問に思ったって。そのあたりのことを書くと、読み手の興味を惹くことができると思うよ。
女:わかりました。
男:あと、論文全体の構成について、冒頭で簡単に説明してあったのはよかったよ。読み手が全体の流れをイメージできるようになるからね。
女:はい。
女の学生は、この後、まず何をしますか。
3 / 10
201712n1-4番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/12/43.mp3
女:うちの息子、大学卒業したんですけど。仕事探そうともしないんですよ。
1. 何かほかにやりたいことがあるんじゃないですか。
2.息子さん、仕事が本当にお好きなんですね。
3.うーん、就職したくてもできないなんて。
4 / 10
201207n1-4番8https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/48.mp3
この書類、今日中に仕上げてもらえると助かるんだけど。
1、 それはいけませんね。
2、 まったくおっしゃる通りです。
3、 何とかいけると思います。
5 / 10
201707n1-4番8https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/48.mp3
女:学生の頃、一緒によく行った商店街、なんだか寂れた感じになってたよ。
男:
1 そう。前はにぎやかだったのにね。
2 今も変わらないんだね。
3 相変わらず、人が多いんだ。
6 / 10
201807n1-4番12https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/7/412.mp3
女:あっ、この張り紙見て、このお寺、事前に予約しておかない限り、見学はできないって書いてあるよ。
1 ああ、予約しとかなくてもいいんだ。
2 えっ、予約しとけばよかったね。
3 せっかく予約しといたのにね。
7 / 10
201812n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/12/23.mp3
会社で女の人と男の人がある失敗について話しています。男の人は今後、会議の前にどうする必要があると言っていますか。
女:ねぇ、昨日、会議の後、浮かない顔してたけど、どうしたの?会議時間かなり長引いたみたいだけど。
男:うん。議題に関する資料、参加者全員に事前にメールに添付して送付しといたんだけど、ほとんどの人が目を通してなかったんだ。メールで送れば、必ずチェックするもんだって思ってたんだけど???。
女:みんな忙しいからね。添付ファイルは後で見ようと思って、結局忘れちゃうことあるんだよね。
男:うん。今回は本当学んだよ。会議の日が迫ってきたら資料に目を通したか、もう一度連絡入れるべきだって。せっかく議論を効率的に進めようと思って事前に進行役と打ち合わせまでしたのに。その場で1から資料を読むことになって???。で、会議の時間延びちゃったんだ。
女:そうか。
男:次からは今回学んだことを実行していくよ。
男の人は今後、会議の前にどうする必要があると言っていますか。
8 / 10
201512n1-3番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/12/35.mp3
テレビのニュース番組でアナウンサーが話しています。
男:桜町といえば、山の斜面に畑が広がるのどかな風景が有名です。しかし農家は後継者不足で高齢化が進み、この傾斜地での作業は負担 が大きいため、雑草が伸びたまま、手入れされない畑も多く見られました。そこで桜町では、近くの無人島のヤギを連れてきて畑に放牧し、雑 草を除去することにしました。このヤギは、島に人がいなくなった後、野生化して、島の貴重な植物を食べ、生態系を破壊する恐れがあったた め、いい機会だったというわけです。桜町では、野生のいのししによる農作物の被害も増えていましたが、草むらがなくなったことで、警戒心 の強いいのししは身を隠す場所を失って、寄り付かなくなったそうです。
何についてのニュースですか。
1. 家の後継者不足を解消する方法
2. 農家の作業にヤギを活用している例
3. 家畜による農作物被害の増加
4. いのししによる生態系の破壊
9 / 10
201012n1-4番4https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2010/12/44.mp3
山田貿易の業績、最近、ずいぶん伸びてるね。
1ちょっと短くしたほうがいいね
2今の景気では難しいんだね
3うちも負けてられないね
10 / 10
201312n1-1番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/15.mp3
会社で男の人と人事課の人が話しています。男の人はまず、何をしなければなりませんか。
男:あの、今年は健康診断よりもっと詳しい検査をしたいんで、人間ドックを受けたいんです。提携している病院で、人間ドックを受ける場合、たしか費用の補助があるんですよね。いままで、利用したことないんですけど、どうやって申し込んだらいいですか。
女:はい、人間ドックを受ける人には、1万円を上限とした補助があります。うちの会社と提携している病院での受診は、社員向けホームページから直接予約できるシステムになっています。このシステムを通して、人間ドックを予約すると、自動的に補助が受けられますので、申請書等は必要ありません。この制度を初めてご利用なさる際には、社員番号などの情報を入力して、利用者登録が必要です。
男:そうですか。
女:それから、必ず受診する3週間前までに、予約をするようにしてください。病院によっては、予約が殺到することがあるので、できるだけ早くされたほうがいいですね。
男:分かりました。あと、受診の日は欠勤にはならないって聞いたんですが、人事課に事前に受診日を連絡するんでしょうか。
女:受診日も新しいシステムで一括管理していますから、特には。不明な点がありましたら、またお問い合わせください。
はい、やってみます。ありがとうございました。
男の人はまず、何をしなければなりませんか。
您的分数是
平均得分为 60%
もう一度答える
社交账号登录