69. 日本の電車は時刻表の通りに走ると聞いていたが、初めて新幹線に乗ったときも、駅に着く時間がぴったりだったので、驚いた。速い速度で長い距離を走っているのに、ほかの 電車と同じように走れて、①本当にすごいと思った。何百キロもある長い距離を遅れたり 早すぎたりせずに、どうやって走っているのだろう。鉄道会社に勤めている知り合いに聞 いてみた。
②聞いて驚いたのだが、新幹線は、停車する駅の到着時間、出発時間だけではなく、停 車しない駅を通り過ぎる時間も、8時5分 15 秒や8時5分 30 秒のように、15 秒単位で決 まっているのだそうだ。運転士は、その細かく決められた時間を守るため、いつも③速度を考えながら運転している。停車駅の数キロメートル前からホームに入るまでは、コンピ ューターが速度を決めて運転するが、それ以外は、運転士が運転する。次の駅に着くまで の残り時間と距離をいつも意識し、頭の中でいちばん適当な速度を計算して走らせている のだそうだ。最後にホームの決まった位置に電車を止めるのも、運転士だ。
運転士になるためには、厳しいトレーニングが必要で、特に距離と時間から適当な速度を計算する訓練をしっかり受けなければならないそうだ。新幹線が時刻表の通りに走れるのは、運転士の厳しいトレーニングのおかげなのだ。
この話を聞いてから、新幹線に乗ると、速度が微妙に変わるたびに、「ああ、今、運転士は適当な速度を計算して、速度を変えたんだ。」と思い、旅が以前より楽しめるようになった。
69. ①本当にすごいと思ったとあるが、何をすごいと思ったのか。
请登录后发表评论
注册
社交帐号登录