开通永久会员将获得经验+300积分+300开通年会员将获得经验+100积分+100
快速登录
N1听力题库
N1级别听力题库
历年N1级别听力真题题库
更新时间 2022-06-01-16点10分
题目从2021年往前逐年录入中
目前进度 2010年12月
更新时间 2022-06-03-19点46分
题库内有719题
最新启用了内容纠错板块,快来看看吧
1 / 10
类别: N1听力库
201207n1-5番3-2 https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2012/7/53.mp3
テレビで男の人がロボットについて話しています。 男:今日は敬老の日ですね。敬老の日にちなんで、おじいちゃん、おばあちゃんに贈りたい夢のボットというテーマで、小学生に絵をえらいてもらいました。その中から四つご紹介したいと思います。まず、一番はネコ型の掃除ロボットです。優雅に部屋の中を歩き回ったり、階段を上ったり下リたりしながら、掃除してくれます。上下にゆっくり移動しながら、窓を拭いていきます。水族館で魚を眺めているような気持ちになってもらいたいとのことです。三番はズボン型、一見トレーニング用のズボンですが、なかに仕掛けがしてあって、弱くなった足をサポートステくれます。雨に濡れても大丈夫です。四番は鳥の型。話し相手になってくれ、何か緊急な場合には、警察などに通報する機能が付いています。 男の子:うん、おじいちゃん、最近足が痛いってよく言ってるよね。毎日散歩してるけど。 女の子:うーん、近所二坂多いもんね。足のサポートをしたくれるのがいいかもね。 男の子:そうだね。おばあちゃんが猫好きだから。 女の子:え?でも、この間、おばあちゃんが高いところの窓を拭いているのを見て、危ないなって思ったんだ。 男の子:そうか。椅子の上にのるのって危ないもんね。じゃ、おばあちゃんのかわりにやってくれるロボットをあげたいね。
質問2:二人はおばあさんにはどのロボットがいいと言っていますか。
2 / 10
201512n1-4番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/12/45.mp3
ほら、そこのラーメン屋、すごい行列。並ぶ人の気が知れないよね。
1. ちょっと、今から並ぶ気?
2. いくら人気があっても、並んでまではね。
3. 確かに、並んだ甲斐がありそうだよね。
3 / 10
201312n1-5番2https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2013/12/52.mp3
レストランの経営者と社員2人が店の経営について話しています。
経営者:最近店の売上が減ってるんだよね。特に、ランチタイムやそのあとからディナーまでの午後の時間帯の売上、伸び悩んでるんだよね。どうしたものかな。
女:ランチタイム、食べ放題にするとかどうですか。最近、人気あるみたいですよ。食べ放題。
経営者:うん。食べ放題用の新しいメニュー開発とか準備に手間がかかりそうだね。
男:あの、売上を伸ばすことを考えるよりも経費節減を考えたほうがいいんじゃないでしょうか。たとえば、お客さんの少ないランチのあとの時間、思い切ってお店を閉めるっていうのはどうですか。
経営者:確かに経費は節減できるけど。
女:それよりもその時間に人気メニューを格安で提供してお客さんを集めるっていう方法もありますが。
経営者:店の味を少しでも多くの人に知ってもらえる可能性はあるな。店を閉めるよりは前向きな方法だし。
男:あと、オーダーを取る業務を機械化して、人件費を削るというのはどうでしょうか。
経営者:それは初期費用もかかるよ。費用はあまりかけられないし。かといって、頑張ってくれてるスタッフの減給は考えられないし。となると、今回はさっきの前向きな案で行こう。
レストランでは何をすることになりましたか。
1ランチタイムに食べ放題を導入する。
2客の少ない時間帯の営業をやめる。
3午後の時間帯に人気メニューを割引する。
4オーダーを取る業務を機械化する。
4 / 10
201912n1-2番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/12/23.mp3
市長が市の図書館の改革について演説しています。市長はまず何から取り組みたいと言っていますか。これから市民の障害教育への支援の一環として、図書館改革に力を入れてまいります。これまでの取り組みにより、市内の図書館の数は増えたものの、全ての図書館での利用時間延長という多くの声にはまだ対応できておりません。何よりも優先して取り掛かります。え、ついでパソコンルームの設置も希望の大きな図書館からになりますが、徐々に進めてまいります。それと並行して、図書館をよりリラックスしてご利用いただけるよう、まずは中央図書館からフェスペースの設置を行ってまいりたいと思います。市長はまず、何から取り組みたいと言っていますか。
5 / 10
201512n1-4番10https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/12/410.mp3
先輩が仕事紹介してくれたんだけど、海外勤務の可能性もなくはないみたいで、どうしよう。
1. 海外行くの、いやってこと。
2.海外勤務がないから、いいんじゃない。
3. そんなに海外で働きたいの。
6 / 10
201807n1-5番1https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/7/51.mp3
会社で女の人と男の人が話しています。
女:今度のセミナーの会場、200名収容可能な会場見つかった?
男:あっ、課長、はい、候補四つに絞ってリストにしました。駅から徒歩圏内で駐車場があるところ、あと手荷物を預かってくれるサービスもあるといいということでしたよね。
女:そうね。
男:一つは去年出来たばかりの木村会館です。駅から徒歩5分とアクセスもよく駐車場もあります。建物も綺麗でセミナーには最適ですが、荷物は預かってくれないそうです。それから山田ホテルも駅から徒歩5分ほどにあります。こちらはフロントで荷物を預かってくれます。広めの駐車場もあるんですが、建物が若干古いですね。
女:そう。
男:次は井上セミナーハウス、駅から徒歩15分ですが、徒歩圏内だと思います。バスの本数も多いですし、駐車場も広くて、車で来る参加者が多い場合にも安心かと思います。荷物預かりサービスはありませんが、建物の中にコインロッカーがあります。
女:駐車場が広いのはいいわね。ただ、15分ねえ、今回は遠方からの参加者も多そうだし、泊まりで来られる方は荷物が多いし、やっぱり徒歩10分圏内で、ある程度車が置ける所がいいわね。
男:駅からの近さという点では高山ホールですね。駅の真上にあって、アクセスは非常にいいです。
女:真上?いいわね。
男:はい、荷物も預かってくれるんですが、駅なので駐車場の確保は難しいですね。
女:そう?駅の上は魅力的だけど、やっぱり駐車場があったほうがいいわね。で、荷物も会場に預けられて、近いところって言うと、ここかなあ。予約を入れてくれる?
女の人はどの会場を予約するよう頼みましたか。
1. 木村会館
2. 山田ホテル
3. 井上セミナーハウス
4. 高山ホール
7 / 10
201507n1-5番3-1
https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2015/7/53.mp3
テレビでアナウンサーが農業高校の生徒の取り組みについて話しています。 男 1:市内の農業高校の生徒の取り組みが地域の活性化に一役買っています。今日は、その一環として生徒が作った食品 を四つご紹介します。すべて市内のスーパーなどで買うことができます。えー、こちらの1番は肉を野菜や味噌と一緒に 煮詰めた肉味噌です。ハムの製造過程で切り落とされた肉を使っています。しっかりした味で、ご飯との相性も抜群との ことです。この肉はこれまで廃棄処分されていましたから、新たな活用の道ができたわけです。2番の食品は地元特産の メロンとこの土地で収穫された米の粉で作ったパンです。米の消費拡大と地域農業の活性化につながるとメディアでも大 きく取り上げられています。3番は地元産のトマトを加工したトマトケチャップです。こちらも規格外のトマトを使って います。かわいいパッケージとラベルは生徒がデザインしたそうですよ。そして4番は最近発売されたサツマイモクッキ ー。サツマイモの粉で面を作る郷土料理にヒントを得て作ったそうです。小麦粉のクッキーより低カロリーで、ミネラル 分も多く含まれるとのことです。これから人気が出ることを期待したいですね。 女 :へえ、結構本格的にやってるのね。何か買って応援したいなあ。メロンパンなんて美味しそう。 男 2:そうだね。僕は市場に出回らないものを生かそうとする発想が気に入ったなあ。 女 :ああ、あのラベルのデザイン、可愛いかったわね。 男 2:あっ、僕が言っているのはもうひとつのほう。おかずにしたら、ご飯何倍でも食べられそう。 女 :確かにそうね。わたしは、地元の料理からヒントを得るっていう発想がなかなかだなと思ったわ。あと、地元の特 産を二つ組み合わせたアイデアもいいと思うけど、どっちもいいけど、まだマスコミで大きな話題になっていない方を応 援しよう。 質問1 男の人はどの食品を気に入ったと言っていますか。
8 / 10
201707n1-2番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2017/7/25.mp3
新入社員の研修で講師が話しています。講師は客の信頼を得るには、何が一番重要だと言っていますか。
女:営業担当者は自社の商品を売ることが目的ですが、そのためには、まず、お客さまの信頼を得なければなりません。社会人として清潔感のある服装で、礼儀正しく対応するのは、どんな仕事であっても当然ですし、自社 の商品について、わかりやすく説明するスキルも身につける必要があります。が、何よりも、お客さまについて知るということを最優先に考えるべきです。様々な話題を切り口に、話をリードしながら、お客様が求めているものをいち早く察知できるかどうかが、鍵となります。
講師は客の信頼を得るには、何が一番重要だと言っていますか。
9 / 10
201812n1-4番3https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2018/12/43.mp3
男:会計士の資格、何としても今年取ってみせるよ。
1.応援してるからね
2.よく見えるといいな
3.おめでとう、頑張ったね
10 / 10
201907n1-3番5https://jpnihon.com/mp3/jlptn1tyoukai/2019/7/35.mp3
講演会で男の人が話しています。
男:山林は自然のまま放置するのではなく、木を適切に伐採したり、保護したり、常時手入れをする必要がありますが、近年林業に従事する人が高齢化しています。林業の仕事は地道で危険も伴うイメージがあるため、後継者が見つからないという現状があり、このままでは衰退していくことが懸念されます。林業のイメージを変え、魅力を広くアピールしていくことが今後の課題でしょう。林業を支える若者を増やし、育成していく必要があります。
男の人は何について話していますか。
1 山林を管理する方法
2 林業における人材確保の必要性
3 林業の後継者育成の方法
4 若者にとっての林業の魅力
您的分数是
平均得分为 62%
もう一度答える
HI!请登录
登录 注册
日本!日本语 收录历年日语能力考JLPT N1,N2,N3,N4,N5 级别真题做成在线版供大家刷题無料真题,有我就够
QIGGG9天前1
KUMOSHIZU11天前0
179242388015天前0
deqingli27天前0
咖喱咖喱31天前0
salji35天前0
nqcwxp37天前0
whn12338天前0
Cang_shu39天前0
ixrixr39天前0
社交账号登录
KUMOSHIZU
11天前0
我全都要1792423880
15天前0
666666666666deqingli 27天前0
音频链接里的audio替换成http,然后放到某个音乐播放器里面咖喱咖喱
31天前0
谢谢分享salji
35天前0
感谢分享nqcwxp
37天前0
隐藏内容(whn123
38天前0
感谢分享ixrixr
39天前0
すごく素晴らしい素敵